【M:TGモダン】ガチモダン杯レポート【身内大会】
どうもです。me-kunです。
つい先日仲間内で身内大会を開催してきたのでそれのレポートを書いていこうと思います。
ユーザー名にもある文芸mtgっていう大学の文芸部で知り合った面子で構成されているグループ内でたまに大会を開いているのですが
今回は二部構成、両方ともモダンというルールでやってきました。
以下ルール
こんな感じの緩いルールです。
賞品は大人気発売中のファイレクシア:完全なる統一のコレブーパックを
1位、2位には2パック、3位、4位には1パック
1Box買って半分は用意してくれた人が剥いてもう半分が賞品という塩梅
全部にすると参加費が跳ね上がるからね。しょうがないね。
というわけでホクリク地方へgo!
メンバーの一人が転勤で飛ばされてしまっていずれそっちに行って身内大会したいねと皆で話していて今回はようやくタイミングが合い開催となりました。
いやー寒いですねー
デッキ何使う?
1つはトライバルズーで確定としてあと1つはどうするか?
というのを考え始めたのが開催3日前ぐらい、すぐに用意できる他デッキが青白コン、マーフォーク、グルールムーン
最初は青白コントロールを使おうかと思っていたが、力線の束縛や溢れかえる岸辺といった共有パーツを入れ替える作業が煩わしいなあと思い、個人的にあまり信用していないが、残りで一番カードパワーが高いマーフォークを使うことに
メタゲーム的にも青いデッキを使う人が多かったり独創力なんかにも打消しや霧の呼び手を合わせていけるこのデッキは有利に立ち回っていけそうと
考えた次第
普通に強いデッキではあるんですけど、弱いときの何もできねぇ……っていう感じがどうにも苦手なんですよね。
こんなのでもモダンを始めようとしたときに作ったアーキはこれである。
前半はマーフォーク、後半はトライバルズーという布陣でいざ
参加者一覧
me-kun 筆者、主にトライバルズーや青白コンを使う。マーフォークは基本信用していない
プッチ 今まで戦ってきた独創力で一番強いと思ったのはこの人、幅広いアーキを使うが独創力やリアニメイト等デカブツを展開するデッキが好み
毛皮骨肉 ジャンドの名手、他にもカウンターモンキーやバーン等を使う。稲妻が何枚あっても足りないタイプ
⚡ 本当はまるどりという熟考漂い/Mulldrifter由来のハンネがあるのだが皆からチャットに顔を出す度に○○さんだー!と言われ続けた結果、サンダーと呼ばれるように、独自調整のブルームーンやストームデッキ等を使う。心の師匠はま〇がん氏
使用デッキ
ガチモダン杯前半
新たなる造形入りエレメンタル プッチ 2-0
1 炎族の先触れや発現する浅瀬で色々察する。
幸い島が出てくるマッチの為ロードの島渡りが機能し除去もあまり飛んでこずなんとか殴り勝ち
久しぶりに使ったけど四肢切断の4点ペイが痛い痛い
2 島と変わり谷しか土地が無いものの濃度の高い初手をキープ
銀エラの達人とヴォーデイリアの呪詛抑えで殴っていき、3ターン目で出てくる発現する浅瀬を出せない真珠三叉矛の達人切りの緻密
次のターンの浅瀬ももう一度緻密を合わせて展開をさせずにそのまま殴り勝ち
後から判明したのがファイレクシアの門と新たなる造形が入っていたらしく出されていたら終わっていたなーって
〇〇
クラシックジャンド 毛皮骨肉 0-2
1 除去されるしコラコマで薬瓶も割られるし土地全然引けないしで負け
青青出ません、ヴェリアナでハンドがボロボロです。
タルモ強すぎます。はい
2土地がこないということでダブマリ
そこに吹き荒れる除去とハンデスの嵐!
盤面も手札もボロボロの状況でヴェリアナにまたしても蓋されて負け
ぐすん
××
例のブルームーン ⚡ 2-0
1 マーフォークにはシヴィエルンっていう神様がいてえ……殴ったら1ドローできて仲間が2体いると破壊不能になるんですよ
ロードも出てきて上手いこと殴り勝ち
自身の破壊不能と周りの護法で最強に思える軍団
2 サイドから銀エラと緻密をin
冒頭でも書きましたが、昔使っていたころは銀エラをサイドに入れるなんて考えもしなかったですね。
土地事故していたところにつけこんでそのまま殴り勝ち
○○
ガチモダン杯後半
カウンターモンキー 毛皮骨肉 2-1
1 後半戦は前半の上位2名と下位2名でのマッチから
個人的にトライバルズーがカウンターモンキーを相手にしてこれは無理だとなるのが、月で土地事故と濁浪を何体も展開されて処理できず負けっていうパターン
今回はダブル濁浪という圧倒的サイズ感の前に負け
2 しかし我がデッキは激情をサイド込みで3枚も採用という調整、チャネラーやラガバンを焼き払い月も除去して悠々と殴り勝ち
激情は早いデッキやPWに対する策として優秀だが月の下でも関係なく出せるというのもナイス
3 燃えがら蔦は普通に使ってもカウンターモンキーに対して中々のキラーカード、表現の反復→ミシュラのガラクタで2点飛びますからね
というか、最後激情のピッチコストにヘリックス捨てなければもっと楽に勝ててたやんと思いつつミスって残した燃えがら蔦出しから焼いて殴ってで勝ち
お前月を怖がりすぎだろ
×○○
エラヨウ親和 ⚡ 2-0
1 自分が月に対して過剰に警戒している原因最右翼マン、今まで散々色んなデッキでやられてきましたからね
初手から展開されるメムナイトにバネ葉の太鼓……残りの持ちデッキ考えたらエラヨウ親和じゃん
ストームかなあと思っていたらまさかのエラヨウでマジか?ってなっていたが肝心のエラヨウが出てこずそのまま殴り勝ち
2 現実チップはすぐ焼け―ハンマータイム戦で学んだ教訓―
エラヨウを展開するプランを徹底的に妨害する火力強めハンドで勝ち
ちなみにエラヨウは出てくる前にインスタントタイミングで介入して4つ目の呪文を唱えるタイミングをずらせば反転が不発になるという弱点があったり
○○
5C独創力 プッチ 2-0
1カヴー、ドラコ、続唱、ファイヤーって感じで殴りと火力が間に合い勝ち
先攻取れたのがデカかったですね。呪文貫きに上手いこと妨害されなかったのもよかった。
2神聖の力線を展開して相手の独創力を火力や力線の束縛で徹底的に妨害、するとどうでしょう
お互いハンドが素寒貧
向こうがレン6の紋章を手にするも力線があるから火力がライフに届かない
こちらは途中で火力を引いて撃って勝利
凄まじい泥試合であった。
○○
結果発表ぉぉぉぉぉぉ
ここまでやって勝利数は一緒だがオポ的に毛皮骨肉氏の優勝、私2位、プッチ3位、⚡4位という具合に
まあトライバルズーは全勝だし景品の数は1位と2位で変わんないしなのでヨシ!
そして見事欲しかったマイコシンスの庭と大当たり枠フルアートエリシュ・ノーンを引き当て大満足
ちなみに1位はアトラクサを引いていました。初動からずいぶん評価変わりましたねあれ
とりあえずノーン様は青白コンにお試しで入れてみます。
総評
いやー楽しい小旅行でした。レガシー等他フォーマットをやることもありますが、メインでやっていることもありモダンが一番盛り上がりますね。
それにしてもホクリクは雪がすごかった。別世界でした。
・マーフォークに関しては身内大会や練習以外で出す気はないので言う事特になし、久しぶりの割にはいい感じに回せていたとは思います。
・トライバルズーは独創力に勝てたのが非常に大きかったですね。今のところ大会での勝率は高いのですがハッキリ言って相性自体はそこまでよくありません
正確に言うと相性が悪いというよりはしんどいという言い方が正しいかなと思います。キープ基準が他デッキに比べて厳しいですからね。勝てないわけでもないし
・カウンターモンキーはレポに書いてある通り負け筋を引かない限りは基本勝てるかなと
続唱によるアドの暴力とサイド込み激情3枚、メインレン6採用の除去の厚さが小型クリーチャーに刺さる。最近は濁浪を減らしたり入れていないリストが多くその点も追い風かなと、後は月への警戒をしっかり頭に入れていれば(気にしすぎて勝てるタイミングを逃すのはいけませんが)
・エラヨウは滅多に見ないにしても親和要素にはハンマーへの対策をある程度流用して臨めたのでヨシ!そもそもメインから火力が多いから小型クリーチャーを並べるデッキにはホントに強い
ところで身内大会の結果って年間の勝敗記録に入れていいのかどうか、いいとするならば今のところ17戦15勝2敗
この感じでいけば年間三桁勝利も夢ではないかも?頑張っていきたいですね。
君もトライバルフレイム顔面5点で気持ちよくならないか?
続く