
11.12 美味しい季節
空腹で動けずにいたが、このまま空腹でいるわけにもいかないのでなんとか昼、外に出るとスッキリと張った空気だった。冬が来たんだな、と思う。「セルアウト禅問答(挫・人間)」が終わって「きみの春になれたら(プププランド)」が流れ出した。あぁ、美味しいなぁ。「きみの春になれたら」が美味しい季節が来た。この曲は冬だ。さらに言えば冬の日中だ。冬の日中に聞くのがいちばん美味い。冬が開けていく歌なのだから、本当はもっとあとの曲だ。春を迎える曲だ。でも何故かこの曲は冬のさなかの昼に美味い(夜なら同じアルバムの「CryCryCry」の方が美味しい)。
だいたい、ほとんどの曲は冬に美味しい。冬の方が美味しい曲もものすごく多い。音楽は冬だ。
夏に美味しい曲ももちろんある。でも、夏に美味しい曲は、別に冬でも美味いのだ。夏の方が美味しくて、冬美味しくない曲…。なんだろう。…ORANGERANGEとか?

(メーメーコンタックジャパン版)