
10th Jan 2025 | 新しくできた夢
昨年8月に、長年の夢だった「海外移住」を実現しました。
(といっても頑張ったのは夫だけど)
昔から海外に住んでみたいとずっと思っていて、子供が生まれてからは
子供を海外で育ててみたい、海外の学校に通わせたい、とずっと思っていたので
念願叶って、の引っ越しになりました。
約19年勤めた会社を退職し、一つの夢が叶った今、次は何を目標にしていこう…?
私のやりたいことはなんだろう
夢が叶ったといっても、今回の海外移住のために頑張ってきたのは夫で、私はそれに便乗してきただけなんだよな…と思います。
妻として、子供たちの母として、自分なりにサポートをしてきたつもりだけど
なんとなくそれだけ?と思われているような気がして(誰からも何も言われてないけど)全く誇れるものがない現実。
夫は苦労しながらも仕事を頑張っていて充実している感じがするし
子どもたちもまだまだ英語はわからないけど、楽しく学校に通えていて。
私は、というと…
新しい土地、慣れない環境での生活で悩んでいる時、辛い時すぐ気づいてあげられるように、今までよりも子ども中心で全力でサポートできるように、と仕事を辞めて来たのに、何ができているんだろう、何をしてあげられるんだろうと悩む日々。
私自身英語もまだまだ全然話せないから、英語を教えてあげることもできない。
そして収入もない…
今の現状を考えると、ずーんとなってしまう事も多くありました。
母国語をどうする?
我が家は期限を決めずに移住してきた為、よっぽどのことがないかぎり本帰国をするのは当分先になる予定。
まだまだ先の話ですが、夫と話してる中で
子どもたちがもっと英語が話せるようになった時
母国語はどこまで時間とお金をかけて勉強したほうがいいのだろう、という話になりました。
私は、話ができるだけでなく、最低限の読み書きだけはできるようにしておいた方がいいかなと思っている人。
夫は別にそこまでこだわらない派の人。むしろそれならChineseの勉強した方がいいんじゃない?と。
どっちが正解か、何が正解かはわからないし、彼らの将来、何が大切なのか何がいいのかは、今色々考えたところで全然答えは出ない。
多くの言語を話せる、ということはそれだけ世界も広がると思っているから
英語以外の言語も話せるようになれるならそれにことはないし。
あとはどれにどれだけの時間をかけるか、なのかな。と思ったりもしています。
興味を持った「オンライン日本語教師」という仕事
そんな中、私もそろそろ仕事をしたいなと考えるようになりました。
子どもたちの学校の送り迎えがあるので、フルタイムは無理だし
何よりビジネス英会話なんて私には到底無理な現状。
家でできる仕事で何か…と色々探している時に見つけた
「オンライン日本語教師」という仕事。
人に教えた経験はないし(後輩に仕事を教えるくらい)そもそも資格もなければ英語を話すことができないのに、そんなことできるの?と思っていたら
日本語が話せれば先生にはなれる!らしい。
もちろん授業だけでなく準備諸々も時間がかかるし簡単ではなさそうだけど
在宅でできるし、自分の都合がいい時間帯で働けるようになる…!
元々人と話すことが好きだし、英語はそんなに上手に話せないけど、海外の方と話すのは好き。自分の話している言語を学びたいという方に教えてあげる仕事なんてなんか楽しそう…!
日本語教師について色々調べ始めていくうちに、すごく興味が出てきました。
そして生徒さんに教えることができたら、近い将来自分の子供に教えることもできるようになるんじゃない…!?と。
私の次の夢、目標が決まりました。
叶えたい夢
将来はどうなるかわからないけど、母国語の日本語だけはネイティブな私。
(まぁそりゃそうだけど)
国語の全てをわかっているわけでも、漢字が得意なわけでもないけれど
日本語なら、子どもたちに自信を持って教えてあげられるんじゃないかなと。
母国語だけは私が教えてあげられるようになりたいな、という目標ができました。
勉強だけでなく、子どもたちに「教えてあげたいこと」はもちろんたくさんあるけれど…まずは一つ。
そのために、今年はオンライン日本語教師デビューできるように
がんばります!
言葉に出せば叶う!何度も声に出せば叶う!!!