![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134538866/rectangle_large_type_2_68ba6d64012b1b1d5a64e858d1c88a95.png?width=1200)
【インスタ集客】正直、、、SNS集客はこれが8割【URU】
![](https://assets.st-note.com/img/1710924473401-vVrSFRqUl9.png?width=1200)
今回のテーマは「ターゲティング」について
SNSマーケティングにおいて1番重要なターゲティングできてますか?
今回は【SNS集客ターゲティング】いうテーマで話していきます!
「ターゲティングってどう手順を踏んで決めるべき?」
「設定はしてるけど、何が正解か分からない、、、」
という方にオススメの内容となっています。
【これに当てはめればOK】のステップも作りましたので、ぜひ最後までご覧ください!
・ライティングスキル
・HP作成で仕事をとるスキル
・税金知識
・インスタを仕事にするスキルなど
起業に必要なスキルをURUのアプリひとつで学びました。
今だけこちらのリンクから20名限定で無料体験を行なっていますので、ぜひ覗いてみてくださいね。それでは早速やっていきましょう!
◉SNS初心者がまず確認するべきステップ
![](https://assets.st-note.com/img/1710924555953-QnboUeiHxc.png?width=1200)
今回の内容に入る前に理解しておいて欲しい内容があります!
①SNSマーケティングで成功するためには
・エンゲージメント率を高め
・サポーター(ファン)を増やすことが重要
②SNSを収益するには、PEM戦略を意識
・P(プロモーション)
・E(エデュケーション)
・M(マネタイズ)
③まずは出口戦略から考える。
❶M(マネタイズ)
❷E(エデュケーション)
❸P(プロモーション)
の順番に戦略を立てていく
SNSマーケティングについて詳しい内容については、こちらの記事にて解説しています!
SNSに関して初心者の方は、まず最初に見るべき内容となっていますので、先にこちらの記事からご覧ください!
◉なぜターゲティングが必要?
![](https://assets.st-note.com/img/1710924601830-9C8FAiI06B.png?width=1200)
ターゲティングは、以下の3つの理由でマーケティング活動において不可欠です。
1. 費用対効果の向上
限られた予算を最も効果的な顧客に集中させることで、広告費や販促費を無駄なく使えます!
例: 高級スポーツカーの広告を、若者向けの無料アプリではなく、富裕層向けのビジネス誌に掲載することで、より多くの見込み客にリーチできる。
ーーーーー
2. 顧客満足度の向上
ニーズに合致した商品やサービスを適切なタイミングで提供することで顧客満足度を向上できる!
例: 高齢者向けに、操作が簡単なスマートフォンや、健康食品の定期購入サービスを提供することで、顧客満足度を高めることができます。
ーーーーー
3. 競争優位性の確立
競合他社と差別化し、独自の市場ポジションを確立することができます。
例: 環境に配慮した素材を使用した衣服を販売することで、環境意識の高い顧客層を獲得できます。
◉ターゲティングの基本的な考え
![](https://assets.st-note.com/img/1710924620210-bLmt53HbiT.png?width=1200)
今はネットのおかげで雪のように情報が降ってくる時代になりました。こんな中で顧客の思考の流れは
情報→興味→取得
![](https://assets.st-note.com/img/1710924914428-nl2R1poAQY.png?width=1200)
興味のある情報だけが、次の取得段階にいく
ということは、ターゲティングによって興味がある人に届けなければ情報は彷徨うだけ!
誰にどんな情報を届けるのが重要なのか?
次の章からは【これに当てはめればOK】のステップを話していきます!
STEP1 PROBLEM
【問題・悩みを見つける】
![](https://assets.st-note.com/img/1710924646901-n18YQ20Eqs.png?width=1200)
STEP1では、3つの項目
◉どんな悩みを抱えているのか?
◉商品やサービスは何を解決する?
◉誰が必要とするサービスか?
についてユーザー(顧客)の問題・悩みを見つけます。
ぜひ、自分の事業に当てはめて考えてみてください!
その前に、別の記事で「出口戦略」に必要なユーザーとは「自分の商品を買ってくれそうな人」だからこそ、自分の商品を買ってくれそうな人集めようという話をしました。
出口戦略に合う商品やサービスを必要とする人たちにターゲティングしていく。ということを理解しておいてください!
次に、美容室の例を使って3つの項目について解説していきます。
例:美容室
◉どんな悩みを抱えている人がいるのか?
→スタイリング?髪質?カットスキル?
◉商品やサービスは何を解決する?
→メンテナンスのいらないヘアケア
◉誰が必要とするサービス?
→忙しくてケアできないOL
「どんな悩みを抱えているのか?」に関してはすでに利用しているユーザーに聞くのが1番早い。なんでこの店を利用してくれているのですか?と聞いてみてください!!
ユーザーの悩みがわかったら、次のSTEP2にいきましょう!
STEP2 OBSERVE
【観察する】
![](https://assets.st-note.com/img/1710924676968-rf5lsCgr7N.png?width=1200)
STEP2では、観察をしましょう!
ターゲティングには2つある
![](https://assets.st-note.com/img/1710924700588-bNgrDngV2D.png?width=1200)
◉属性ターゲティング
属性ターゲティングとは、価値観やライフスタイルによって決められる属性のことで、今回は以下のユーザー情報を出しましょう!
・地域(活動地域)
→店舗集客や地域コミュニティリーチに有効
・年齢
→需要や悩みのリサーチをする際の参考
・性別
→需要や悩みのリサーチをする際の参考
・環境(仕事/家庭/年収)
→販売する商品や集客に対してのアプローチに有効
まずはこの4つをよく観察してターゲティングしてください!
◉行動ターゲティング
次の行動ターゲティングが1番重要です!
・興味関心(趣味嗜好/関心度合い/知識レベル)
→発信レベルや訴求ポイントのリサーチ
→悩みレベル(どれぐらい悩んでるか)の把握
・行動パターン(スケジュール/活動パターン)
→発信時間帯と発信媒体のリサーチ。
→日常の不(日常での不満)は?
この2つを考えてみてください!
ここで、みんなが陥っているターゲティングの誤解について、ターゲティングは「どんな人物か?」より
「どんな心理と行動をしているか?」
を考えると売るのが楽になる!
・どんな行動に抗えないか?
・どんなことが気になるか?
・どんな行動パターンなのか?
を意識しましょう!!
STEP3 RESEARCH
【リサーチをする】
![](https://assets.st-note.com/img/1710924723225-oaje3To4Gz.png?width=1200)
出口戦略に必要なターゲットが抱える悩みを調べる。
例えば、SNSの悩みだとしたら
・認知度の悩み
・集客の悩み
・媒体誘導の悩み
・フォロワー増えないなど
SNSでの悩みといっても様々な問題が存在する。
この中で「これだったら自分が解決できる」というものを出す
・集客の悩み
・誘導媒体の悩み
→エンゲージメント重視で解決できる
→この二つの解決法を初心者に対して分かりやすく伝えられるなど
自分が解決できるものを深掘りしていく。
「ここだったら勝てる」というものをリサーチして見つけてください。
STEP4 POSITIONING
【細分化する】
![](https://assets.st-note.com/img/1710924747944-5TS4ulIXF1.png?width=1200)
ここからSWOT分析、ポジショニングをしていきます。
SNSの悩みがあるターゲットを例に挙げていきます。
◉SWOT分析をする
あなたの強みと弱みはなんですか?
今回は強みと弱みだけでいいので考えてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1710925142365-LT1G804JtH.png?width=1200)
◉ポジショニング
次にポジショニング分析をする。
ここでは、実践、論理、難しい、簡単の4つに分けて考える!
![](https://assets.st-note.com/img/1710925169058-H2lwb2udLD.png?width=1200)
ここで自分にどんなポジションが合っているのかを考える。
◉まとめ
それでは今回のまとめです!
⚪︎STEP1
自分の商品やサービスを必要としている人は誰?(TARGET)
→特に「悩み」に注目する。自分のサービスで問題を解決できる人
⚪︎STEP2
TARGETのことをよく知るために観察(特に行動のクセや心理)
→発言の時間帯やLIVEの時間を決める。コンテンツの内容に関わる
⚪︎STEP3
TARGETが悩んでいることを細分化(自分が発信するコト)
→悩みを勘違いして発信をみられない可能性があるから。
⚪︎STEP4
誰に何をどうやってどこで誰に向かって発信するか決める
→今までの情報を整理して自分が勝てる場所で勝負するため。
ぜひ、自分のSNSに当てはめて運用を行ってみてください!
◉最後に
いろんな情報商材が増えて、情報が溢れすぎて
「自分は何からすれば良いのか?」迷うと思います。情報を探し回るだけで疲れて、1番メインである「起業すること」まで辿りつかない方が多いのではないでしょうか?
まさに自分がインプットする情報を探し回っていたのでよくわかります。
今回のような
・20代の起業に必要なスキル
・HP作成スキル
・起業に関する税金知識
・ライティングスキル
・Instagramのビジネス活用術などの
今日から使えるスキルの全てをユアユニオンラインスクールで学びました。
↑20名限定でこちらのリンクから1ヶ月間無料体験できます。
アプリひとつで学べるので、おすすめです!
無料期間はいつ終了するのかわからないので体験はできるだけ早めに行ってください。
このブログでは、私が起業するまでに学んだ
・エンゲージメントを高める投稿術
・ファン育成のための教育コンテンツ
・人間味のある発信方法
・収益化のための商品
・サービス開発
・効果測定と改善など
について発信していきます!
「起業したいけど、何からしていいのか分からない」「なかなか起業への一歩が踏み出せない」という方は参考にしてください!!
それではまた次回の記事でお会いしましょう!
株式会社MDSでは【3タップで起業】という
簡単・手軽に起業ができるクラウドスタートアップという仕組みを整えています。
私も実際にこのクラウドスタートアップを使い起業しました。手軽に起業してみたいという方はオススメです。
下記のリンクからHPに飛べますので、ぜひ一度ご覧ください。
【インスタ集客】正直、、、SNS集客はこれが8割【URU】 @ryu20work #note https://t.co/yhJMxB2Snd
— RYU / 今すぐ実践ビジネスフレームワーク (@ryu20work) March 20, 2024