![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19754424/rectangle_large_type_2_df4d1bedab6ff082585269351f6ea726.jpg?width=1200)
私の「音楽大好き」な原点。
こんにちは!こんばんは!まりあのnoteへ、ようこそ。
すっごい真面目なことをこの二日間書きました。読んでくださった皆様ありがとうございます。昨日は28スキやサポートも頂けて、家の中で興奮しておりました。ありがとうございます。
こっから自分語りになります。
私の人生は音楽が中心にあるといっても過言ではないと思います。朝起きるときから、夜寝るときまで音楽を聴いてたりします。移動中も勿論聴いてるし、イヤホン忘れた日には、死んでしまうと思ってしまいます。
たぶん、この世に生まれて、ちゃんと音楽に触れた(と認識している)のは幼稚園の頃だと思います。車の中でクイーンを聴いていました。We are the championsやI Was Born To Love You などです。車の中で、熱唱していました。英語もよく分かってなかったけど、小さい頃の私はクイーンが大好きでした。あとは、サザンとかも聴いていたと思います。完全に親の影響を受けていました。
本当に音楽が好きになり、なんだこれは?!と衝撃に思ったのは、小学1年生とか2年生の季節が暖かい頃だった気がします。
私は家で拗ねていました。駄々こねていたと思います。
そしたら、お父さんがアップライトのピアノの上にあった、スピーカーをいじって、曲を流してくれました。
その曲が、The EmotionsのBest of My Loveでした。
とても明るくてテンポがいい感じで、途端に元気になりました。なんだ、このいい曲は?!となったと記憶しています。踊りたくなるし、めちゃくちゃいい。とにかくそう思いました。
今では自分の原点の曲だと思っています。何回も聴きに戻っては音楽の楽しさを染々と思ったり、元気を取り戻したりできる曲です。
それからというもの、この曲を何回も車の中で聴いて歌っていました。
そして、小学4年生になって、ウォークマンを手に入れてから、毎日何時間も入っている音楽を聴いて楽しんでいました。当然、中に入っている音楽は親の好きなものが多かったので、自然と親世代の音楽を聴きまくることになります。
今でも好きなのですが、山下達郎さんや竹内まりやさんも好きになりました。
そして、第2の衝撃を受けることになります。
中学1年生の夏のことです。
またまたお父さんにCDプレイヤーで音楽を聴かされました。
それは、ジャズのCMヒット曲が集められたCDでした。
今まで聴いたことのない、めちゃくちゃかっこいい音楽でした。
しかも歌詞もそんなにない音楽!!!クールすぎる、そう思いました。
それからというもの、ジャズという音楽に取り憑かれてしまい、夜寝る寸前までこの音楽を体内に染み込ますのだ!!(中2病?ですか?)とか思って聴きまくっていました。
中学くらいになると、お小遣い?も少しずつ貰えるようになったので、TSUTAYAに通いまくっていました。
千円で四枚借りれる、、、!
毎回、時間をかけて選んでいました。 何回通ったことか。。。
TSUTAYAに行くと、その時の流行りが分かったり、全く知らないアーティストもそこで学んでいました。
音楽が大好きすぎて、中学の頃のウォークマンには1000曲近くの音楽が入っていたと思います。
七年も連れ添った相棒・ウォークマンが高校生のときに鞄の中で水没してしまって、お亡くなりになりました。泣きました。とても大事なものだったと思い知りました。
それからは、ストリーミングサービスで音楽を聴くようになりました。
そして、中学のときのジャズの衝撃的な体験は、今にも通じています。
大学生になって、最近はレコードを買ったり、ジャズ喫茶に通ったりするようになっています。そして、色んなジャンルの音楽を常に聴いています。最近はもっぱらヒップホップがメインになってきました。
余談ですが、中学生の時に電車の中で音楽を聴いているときに、こんな事を考えていました。
なんでみんな電車の中で楽しそうじゃないんだろう?
音楽を電車の中で流せばみんなウキウキワクワクして楽しい電車ライフを送れるじゃないか!!みんな踊り出すんじゃなかろうかとも考えていました。そんな世界もいつか作り出したいと思います。
以上、私の音楽大好き語りでした。
最後までお読みくださってありがとうございます!
P.S.
昨日のnoteはこちら!
→https://note.com/maria_music/n/nfca0f7561ea4
そして、スキ♡を押していただけると、モチベーションに繋がります。
宜しくお願い致します!
ではでは。また明日。ごきげんよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![Maria.](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171466186/profile_80aed7b5dabdffffe1bca52b32245fe7.png?width=600&crop=1:1,smart)