
Mac歴1年のベストアプリ集
どうもMaΔです。← 読めない
2024年頭からMacを使い始めて歴1年となったので、僭越ながらおすすめなアプリを書いておきます。無料です。
ユーティリティ系
Homebrew
パッケージマネージャー。コマンドでアプリを管理できるようになります。この世は2つに分けられます。Homebrewで入れられるか、そうでないかです。

Raycast
Spotlightの超強化版。
ウィンドウ管理
クリップボード
カラーピッカー
テキストデコレーション
lorem ipsum
AfterEffectsプラグインFX consoleの代替(日本語でバグるので)
等々あげたらキリがないくらいには機能が詰まっています。ちなみにWindows版も開発がスタートしてるらしいです。やったね。
Alfred?知らない子ですね。

LinearMouse
マウスカスタマイズアプリ。加速度スクロールに抗うことができます。アプリごとに細かく設定できるのもよろし。(iPhoneミラーリングはデフォルト設定に戻した方が明らかに操作しやすいです)

Shottr
スクリーンショットアプリ。WindowsでいうSnipping Tool。OCRを搭載しているので、選択できない場所から文字を即座にコピーできます。(精度もとても良いです)編集画面から無駄に色々できます。

Ice
メニューバーカスタマイズアプリ。増えすぎたメニューバーアイコンを整理できます。以前までBartenderでしか出来なかったバー表示を無料で実現可能。𝑵𝒐𝒕𝒄𝒉 𝑩𝒐𝒐𝒌𝑷𝒓𝒐 でも安心です。ありがてぇ…


MonitorControl
ソフトウェア上で外部モニターの輝度調整ができるアプリ。同様の機能を持つアプリは他にもありますが、これはめちゃくちゃシンプル。ソフトウェア処理と組み合わせてハードウェア性能以上に暗くすることもできます。

FlowVision
画像ビューアー。感動レベルでサクサク動きます。アイコンがWindowsのフォトアプリにそっくりでかわいい。かなり推している。

IINA
メディアプレイヤー。中のエンジンはmpvで、ほとんどのものを再生できます。ただ正直QuickTime Prayerの方が再生性能は高い気がする。機能はとても豊富です。

QuickRecorder
ウィンドウの音声を録音できる数少ない画面録画アプリ。Macは画面の音声を録音するのにややこしい手順を踏む必要があるのですが、これは何も入りません。ボタンを押すだけ。

Topit
指定したウィンドウを擬似的に最前面に固定します。WindowsのPowerToysにある「Always On Top」みたいな感じ。あくまで擬似的なのでやや癖あり。

Pearcleaner
アンインストールアプリ。似たもので AppCleaner というのがありますが、より高機能です。何よりHomebrewと連携するのが最高。すでにアンインストールしたアプリの残骸を調べることもできます。

Latest
逆に更新アプリ。インストール済みのアプリの更新状況を取得してくれます。対応してるアプリなら直接更新を実行可能。brew upgradeと合わせて常に最新人間になれます。

Calendr
その名の通りカレンダー。メニューバーにカレンダーを表示することができます。Mac内のカレンダーと連携するのでイベントも見られます。嬉しい。


Folder Peek
メニューバーにフォルダーへのショートカットを作れるアプリ。スクリーンショットとかを設定しておくとすぐ見返せて便利です。アイコンかわいい。

OnlySwitch
メニューバーによく使うショートカットを置いておけるアプリ。「ディスクの取り出し」なんかはよく使います。Appleのショートカットを実行することも可能。完全にオリジナルなトグルを自作することもできます。

WattsConnected
メニューバーで今何Wで充電しているかわかるアプリ。それだけ。


IsThereNet
インターネット接続の有無を静かに教えてくれるアプリ。オフラインだと画面の一番上が少し赤くなります。復帰すると緑になるのでわかりやすい。

Clop
メディア最適化アプリ。クリップボード上の画像を圧縮できます。Discordのアップロード制限が厳しくなったので対抗していく。(Pro版だと普通に色々最適化できます)

OmniDiskSweeper
容量を食っているフォルダを見つけ出せるアプリ。Macの設定でも似たようなことができますが、これはFinderライクなUIで見れるのでとても見やすい。

OnyX
老舗のメンテナンスアプリ。他にも色々ありますが、これはとてもシンプルで迷わないです。他にもMac内の様々なフラグを立てることもできます。たまにかけてあげると精神衛生上良い。

Blip
ファイル共有アプリ。共有メニューからiOS, Android, Windowsにファイルを送れます。OSSが良ければ LocalSend でも良いかも。ただBlipはネットを介して送受信できるのでどこでも使えます。(ローカル通信も使える。というか勝手に使われる)あとOSネイティブなのも素敵。

Syncthing
これも言わばファイル共有アプリ。大きな違いはフォルダの同期システムであること。別PCでもセットアップすれば自分専用の擬似クラウドを簡単に構築できます。容量にゆとりのあるデバイス同士でやるのがおすすめ。
これに関しては別に記事を書こうかな〜

Hyperduck
iOSと組み合わせて使うアプリ。iPhone側で共有メニューから選択すると、Mac側で自動で展開されます。AirDropとの違いはMacがオフラインでもいいところ。オンラインになった段階で送信されるので、電車やバスの中でMacで見たいリンクをあらかじめ送っておくことができます。

日常系
Arc
言わずと知れたモダンなブラウザ。ただ最近雲行きが怪しい。(今は Dia っていうブラウザを作っているらしい)

Zen
FirefoxでArcを作ろうプロジェクト。DRM再生できないのでメインにはできないけど日々進化や頑張りを見るのが楽しい。サブブラウザにもおすすめ。

Parsec
リモートデスクトップアプリ。Windowsと手を繋ぐ架け橋。低遅延で安全。これ以上ないと思う。(Moonlight × Sunshineよりも手軽です)

追記
人によっては刺さるかもしれない情報を書きました
RustDesk
リモートデスクトップアプリ2。Parsecよりだいぶパフォーマンスは落ちますが、シンプルでOSSなのが魅力。リモートデスクトップは二重にかけておきましょう。(何があるかわからないので)

ChatGPT
おかげさまで生きております。ミニウィンドウをopt + spaceに割り当てるのがおすすめ。Windowsと違って、ネイティブアプリなのが最高。ただ日本語入力関係のバグが多い。直して〜〜

https://openai.com/chatgpt/download/
Amazon Photos (Prime会員)
実はアップローダーが存在するAmazon Photos。設定するとフォルダに投げ込むだけで画像をアップロードしてくれます。カメラとかで撮ったRawデータをここに入れればバックアップはOK。あとは煮るなり焼くなりお好みで。

CotEditor
Windowsでいうメモ帳。シンプルなテキストエディタ1つは欲しいよね。

RunCat
メニューバーで寿司を飼うことができます。負荷をかけると本気のスピンを見せてくれます。


おわり
カスタムは程々に。それでは良きMacライフを〜
そうそう、MaΔは "マデルタ"って読みます。← 何この名前
おまけ
友人の 安倉さん が書いていたMac設定が非常に優秀なので是非見てほしい。