
アザミナデモンスミスについての調査結果
はじめに
この記事では、遊戯王マスターデュエルにおけるアザミナデモンスミスについて、調べたことをまとめます。
紙との大きな違いは、紅涙の魔ラクリモーサがいないことです。
2025年2月時点でのリミットレギュレーションでは、魔を刻むデモンスミスが準制限カード、罪宝狩りの悪魔が制限カードです。
デモンスミスについて
メインは、デモンスミス2枚、ルリー、詠聖、の計4枚が基本
EXは、鎮魂棺、ナンナ、大聖棺、ラクリモーサ、ディエスイレ、ベアトリーチェの計6枚が基本で、枠の関係でディエスイレが不採用の場合もある
デモンスミス1枚から、リンク2と星6×2の3体が出せる。ルリーと詠聖はモンスターを追加すれば同様の盤面になる
ベアトリーチェによって任意の墓地肥やし1枚+リンク値3が用意できるため、リンクモンスターで蘇生できるモンスターが居れば初動にできる
咎姫で蘇生できる炎属性
エルフで蘇生できる星2モンスター
デスキャスターで蘇生できる悪魔族
モンスター3体からデモンスミスの展開を行うことができ、ウーサや無効持ちのディエスイレを出せる
アザミナについて
メインは、ディアベルスター1~3枚、聖なる薊花1枚、罪宝の欺き3枚、罪宝狩り1枚の計6~8枚が基本、組み合わせるテーマによって原罪宝や聖徒リゼット等を採用する
EXは、シルヴィア、ルシエラーゴの2枚が基本
召喚権を使わずに展開でき、万能無効持ちのシルヴィアを出せる
原罪宝でサーチできる炎属性星1、聖徒リゼットのステータス・効果から白き森やキマイラと相性が良い
コストが必要なカードが多いが、コストの工夫や回収効果などで消費を抑えられる
調べたテーマ
以下のテーマについて調べました
炎属性(スネークアイ、R-ACE)
白き森
悪魔族(キマイラ、ユベル、魔弾)
展開は全部書くと長くなりすぎるので要点だけまとめました。詳細は参考動画をご覧ください。
①-1 スネークアイ
参考動画
湯蔵ちゃんねる氏 magu6o氏 RYU実況チャンネル氏 KGチャンネル氏
展開概要
デモンスミス初動の場合、ベアトリーチェで墓地に送り咎姫で蘇生することでエクセルにつなげる
アザミナ初動の場合、融合のために墓地に送った原罪宝の墓地効果でエクセルをサーチすることでつなげる
デモンスミスリンクの装備効果によって、スネークアイのコストを賄うことができる
ディエスイレの無効効果によって咎姫の炎属性縛りを解除できる
構築考察
蛇眼神殿と大炎魔によってスネークアイの厚みを増す構築と、追走劇とセレーネによってディアベルスターへアクセスしやすくする構築がある
①-2 R-ACE
参考動画
シーアーチャー氏 シロちゃまgame実況channel氏
展開概要
デモンスミス初動の場合、ベアトリーチェで墓地に送り咎姫で蘇生することでR-ACEにつなげる
アザミナ初動の場合、融合のために墓地に送った原罪宝の墓地効果で星1炎であるハイドランドをサーチすることでつなげる
ディエスイレの無効効果によって咎姫の炎属性縛りを解除できる
サンライトウルフで手札にR-ACEを確保しておくことで、次ターンのEMERGENCY!で墓地に送ることができる
構築考察
② 白き森
参考動画
渚の実況氏 magu6o氏 King Halo氏
すらりん氏(デモンスミス無しスネークアイ入り)
展開概要
シルヴィが1枚初動になり、聖徒リゼットによって罪宝へアクセスできる
デモンスミス初動の場合、ベアトリーチェで墓地に送りエルフで蘇生することでアステーリャにつなげる
デモンスミスリンクの装備効果によって、魔法罠コストを用意できる
構築考察
白き森の罪宝でガーディアンキマイラを出す構築と、ヴィサス=アムリターラでリフレーミングを用意する構築がある
デモンスミスをさらに少ない採用または採用しない構築もある
③-1 キマイラ
参考動画
ヒマワリの二り言氏(記事) 軍神サバイバー氏 RYU実況チャンネル氏
展開概要
幻想魔族サーチで聖徒リゼットをサーチでき、聖徒リゼットの融合効果によってレジーナを経由しつつアンヘルを出すことで罪宝サーチにつながる
デモンスミスギミックでベアトリーチェとデスキャスターを出すことで大翼につながる
構築考察
アザミナ関連は、ディアベルスターの枚数は控えめで、聖徒リゼットで出す融合モンスターとしてレジーナが採用される
幻獣魔王から墓地に送る選択肢として、シニスターネクロムとアダスターゴールドのセットが採用される
③-2 ユベル
展開概要
デモンスミスギミックでベアトリーチェとデスキャスターを出すことでDロータスにつながる
デモンスミスが悪魔族なので、各種悪魔族リンクの素材になれ、悪魔族縛り中でも展開できる
星6であるシャバラをシーザーの素材に使える
構築考察
元々ファントムで誘発の対策ができるので、アザミナは基本的に採用しない
悪魔族ランク6であるシーザーの採用が多く、枠の関係と妨害数が十分あることから破戒罠は採用されていない
③-3 魔弾
参考動画
magu6o氏
展開概要
デモンスミス、アザミナの魔法を魔弾の縦列で発動することができる
魔弾が光悪魔なので1体でデモンスミスにつながる
リンク値をトップハットヘアに変換することで、魔弾の縦列で罠モンスターを発動することができる
構築考察
魔法カードである讃聖を採用することで、最大2回デモンスミス魔法を発動することができる
ディアベルスターの採用は最低限
妨害用のシーザー、魔弾発動用のトップハットヘアと罠モンスターが採用されている
おわりに
登場前はデモンスミスが話題になっていましたが、いざ来てみたらアザミナも大概ヤバいですね。