見出し画像

MD2022 NAHA:17 てだこの城と浦添ようどれ

この記事は 2022/10/29(土) に開催される Ingress Mission Day 2022 Naha に関する記事です。

Mission 概要

今回は、「MD NAHA: 17  てだこの城と浦添ようどれ-sequential」を紹介!
このミッションのポイントは以下。

・sequential (回る順番が決まっています)、ハックのみ
・所要時間:ゆっくり歩いても 1時間弱。サクッと回りたい場合は 20分
・Start 地点:モノレール 浦添前田駅
マイマップリンク
・見どころ:高台から見下ろす景色と下から見上げる城壁
・注意:
  坂道/高低差 / 階段あり、一部石畳 / 土( 芝)、雨の日滑る可能性あり、
  一部時限ポータルあり(9:00-18:00)
・駐車場:公園駐車場あり

では、実際のルートをご案内〜。
道のり含めて当日の楽しみにしたい方は、ここで記事を読むのを止めることを推奨します(笑)


   *       *       *


Mission ルート

このミッションは、モノレール 浦添前田駅が開始地点。
ということで、まずは浦添前田駅に向かいます。

画像5
浦添前田駅の鬼瓦
(最初、トー○ス的なモノレールの顔かと思ってました。。。ごめんなさい。)

① Portal:浦添前田駅

駅に着いたらまずはポータル「浦添前田駅」をハック

浦添前田駅

駅を出たら北口へ

画像1

駅を左手にしてまっすぐ進んでいきます。

画像2

一旦、公園駐車場はスルーしてそのまま進みます。

画像3

② Portal:仲間の歴史マップ

公園南エントランスの駐車場を通り過ぎてすぐのところにポータルはあります。

仲間の歴史マップ

ハック後、先ほど通り過ぎた駐車場に戻ります。

③ Portal:浦添大公園南エントランス管理事務所

駐車場入ってまっすぐ行くと、3つ目のポータルの管理事務所。

画像4
浦添大公園南エントランス管理事務所

管理事務所の中には、浦添グスクの展示コーナーもあります。
入場無料なので、ぜひ立ち寄ってみてください。
(鬼瓦もここに説明がありましたw)

ポータルハック後は、管理事務所手前にある階段を登ります。

④ Portal:浦添城の前の碑

階段を登り切ったら右に進み、坂を登っていきます。

石畳まで来たらもう一息っ!

石畳を登りきった右奥に見えるのが 4つ目のポータルです。
そのままポータルの方向に進みます。

浦添城の前の碑

そのまま左側の芝(少し奥に階段っぽくなっている箇所があります)から、上に登ります。

⑤ Portal:前田高知(ハクソー・リッジ)

ハクソー・リッジとは、ここが沖縄戦においての日本軍陣地で、北側が急な崖地となっていた為、アメリカ軍が Hacksaw = 弓鋸 とこの崖につけた呼称。2016年アメリカ伝記映画にもなっているので気になった方は見てみてください。

前田高知(ハクソー・リッジ)

高台からの景色を堪能した後は、道なりに進みます。
(登ってきた方ではなく、整備された方の道に進みます)。

道なりにしばらく下って行き、

途中にある、写真撮影ポイントの浦添八景で景色を堪能し、

晴天の日は城壁が青空に映えそう

さらに下ると 6個目のポータルが見えてきます。

⑥ Portal:浦添城跡案内図

ここでは、浦添城址全体マップを確認できます。
お城の年表や、残っている城壁の箇所、想定城壁ラインが記載されていて面白い✨

浦添城址案内図

このポータル付近の駐車場奥には「赤い屋根」というカフェもあるので、休憩したい方は立ち寄るのも👍
パーラーっぽいカフェ? な不思議な空間で、軽食 / コーヒー / ぜんざい等々がかなり良心的なお値段で食べられます。

案内図を一通り読み終えたら、「浦添ようどれ」の案内板まで少し戻り、案内板をみて左側に進みます。

ようどれ案内板を見て左に進む
ようどれ入口をくぐり、階段を降りていき、

※ 開園 9:00、閉園 18:00です。

⑦ Portal:Urasoe Castle Ruins

Urasoe Castle Ruins に到着!

Urasoe Castle Ruins
(ここも晴天だったら。。。。><)

浦添城跡は 13世紀〜15世紀の200年、王宮が首里城に移される以前に、琉球国中山の王様たち(*)の居城と言われています。
(*)舜天(しゅんてん)王統、英祖(えいそ)王統、察度(さっと)王統
王宮が首里に移った後も改築され続けていたようですが、最後は 1609年の薩摩軍の琉球侵攻で焼き討ちされ廃城となりました。


城壁を見上げた後は、階段の分岐まで戻り、左に進みます。

暗しん御門を通り、
門をくぐると、、

⑧ Portal:浦添ようどれ

浦添ようどれに辿り着きます。

浦添ようどれ

ようどれとは
 夕凪:夕方の波風が静まる時、極楽を意味するとも言われている。
 この浦添ようどれは、琉球王国初期の王陵で、向かって右側が英祖王(在位1260-1299)、左側が尚寧王(在位1589-1620)のお墓と言われています。

ようどれを出たあとは、ポータル:御墓番屋敷跡 の方角に下りて行き、左の方向に進みます。

ちょうど左の白い看板あたりが、ポータル:御墓番屋敷跡
しばらく道なりに進んでいきます

しばらく進んでいくと、浦添グスク・ようどれ館の駐車場に出ます。

⑨ Portal:浦添グスク・ようどれ館

浦添グスク・ようどれ館

浦添グスク・ようどれ館の営業時間は、9:00 - 17:00。
入場料: 100円(高校生以上)で、実物大に再現された英祖王陵があります。ちなみに、ここようどれ館の屋根にも鬼瓦が乗ってますw


   *       *       *



Mission はこれで完了です。お疲れ様でした🍻

お時間ある方は、のんびり来た道戻りながら帰るもよし、
早く駅方面に戻りたい方は、浦添グスク・ようどれ館の駐車場を左に出て車道に沿って進むと、⑥Portal:浦添城跡案内図 近辺の駐車場までまっすぐ戻れます。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
案内は cena@沖縄 ENL でした!

いいなと思ったら応援しよう!