MD2022 NAHA:仮想MD~那覇市役所をスタートして6つのミッションルート回ってみた~(その1)
Ingress Mission Day 2022 Naha を前に、那覇市役所前からスタートして6つのミッションルートを散歩してきました。


まずは西に進み「中島蕉園」ミッションのスタートポータル「仲島小堀跡」を目指します。
今回のMDミッションは、戦争とか開発の影響で無くなっているものも多く、現物よりも説明板めぐりといった感じです。「仲島小堀跡」も説明板があるだけです。

そのまま西へ向かうと信号の手前に階段とエレベーターがありますが、時短を目指す方はこれをご利用ください。ポータルをちゃんと見たい人は信号を渡って進んでください。
バスターミナルの横を進んで行くと大きな岩が目に入ってきます。これが中島の大石です。裏側に回ると小さなお宮と説明書きがあるので、詳しくはそちらをご覧ください。


で、そのまま道なりに進むと丸い囲いが見えてきます。ここがケービンの愛称で親しまれていた軽便鉄道の那覇駅があった場所です。前回のMDでは、ここから軽便鉄道の跡をたどっていくミッションなんていうのもありました。

そして説明書きを読み終わったあなた。後ろを振り返ると銀色の謎のオブジェが。

オブジェを横目に左に進んでいくとすぐ横の大きな建物の3階には郷土資料が充実した沖縄県立図書館があります。ちなみに2階にはダイソーもあります。


そのまま道なりに東へ進み二つ目の信号を反対側に渡ると最後のポータル「泉崎と旭町のまちがたり」があります。この説明が充実してるのでじっくり読んでみてください。

次は「龍洞松濤」ミッションのスタートポータル「奥武山周辺案内板」を目指します。
ローソンを正面にして、左に行くのが一番近いですが、右に行った方が多くのポータルを触れます。どっちのルートも信号のある三叉路を曲がって進んで川にたどり着ければ大丈夫。

川沿いを南に進んでいくとゆいレール壷川駅があり、「奥武山周辺案内板」は川に架かる橋の脇にあります。橋の四つ角の説明を読めばポータルを巡らなくてもいいぐらいの情報を得られます。


橋を渡って階段を下りてから左に道なりに進んでいくと、ハロウィンデコの「沖宮(おきのぐう)」が右手に見えてきます。
鳥居の前には、空手の名付け親である船越義珍の功績を称える「空手に先手なし」のポータルがあります。ちなみに、この地が空手に縁がるわけでなく、石碑の移設先に困ってたところ、沖宮が手を挙げた結果ここにあるだけというだけだったりします。また、空手に先手なしの石碑は鎌倉の円覚寺にもあります(こっちの場所には意味がある)ので鎌倉に行く機会があればそちらもどうぞ。(ポータルにはなってないようです。)
ちなみに、沖縄は空手の本場だけあって空手会館という空手に特化した施設があったりします。

なお、沖宮は琉球王に庇護された琉球八社と呼ばれる神社の一つです。御朱印もいただけます。ちなみに、このミッションの後半で近くを通る世持神社の御朱印もここでもらえます。時間に余裕のある方は沖宮の本殿の脇を抜けて更に上った先にある天燈山御嶽に寄ってみるのもいいかもです。

で沖宮の前の道をそのまま進んでいくと、次のポータルがあります。普通は右に進むのですが、ちょっと遠回りして左に行ってみたいと思います。

信号を渡ると豚の丸焼きで有名な金城畜産があります。

で右に進んでいくと地元民に愛される洋食屋ロレーヌがあります。ここはキッシュが有名ですね。

海側に向かってだらだらと直進していくと落平に着きます。落平については説明板を読んでください。


正面に見えるのは那覇軍港。米陸軍の港だけど、沖縄に陸軍はほとんどいないため、ほぼ海兵隊が独占して使っています。


信号を公園側に渡ってそのまま進んでいくと右手に球場、正面に県立武道館が見えてきます。

http://www.a-noa.co.jp/contents/gly_f/introduction/p-06/p06.html
凝った作りのため雨漏りするのはご愛敬。
で、セルラースタジアム那覇には野球資料館があります。
でも、安仁屋宗八のユニフォームぐらいしかないので、スルーしていいと思います。


奥武山球場「芝」の歴史を通り過ぎて球場と武道館のあいだを進んで、左に曲がっていくと、右手に沖縄の産業振興の神をまつってる世持神社があります。


で、新海上人の墓は、護国神社の近くにあるので護国神社を目指していくと、曲がり角に不思議な木があります。その名もソーセージの木です。ソーセージみたいな実がなります。

ソーセージの木のところを右に曲がって進んでいくと、護国神社があります。新海上人の墓は護国神社も通り過ぎて左側にあります。
少し引き返して護国神社の中を通って最後の改租記念碑を目指します。
護国神社も御朱印がもらえます。






その2では3つ目のミッションのスタートポータルを目指します。