
【マーケティングキャリア講師紹介】半農半フリーランス:長濱裕作さん
こんにちは、マーケティングキャリアのPR担当の佐々木です。
マーケティングキャリアは現在「マーケ戦略コース」と「LP制作コース」を開講していますが、両方のコースともに
「現役のマーケターが講師&個別コンサルをしてくれる」
という特徴があります。
カリキュラムに沿って講座は進められていくのですが、オンラインでの講義では講師陣の現在進めている案件の話や過去の実例などを織り交ぜながら講義が展開されていきます。
なかなか表では聞けないようなリアルな話などが聞けるのはライブ形式で開催されるマーケティングキャリアならではと好評です。
今回は半農半フリーランスとして活躍されており、現在LP2期の統括を担当されている長濱裕作さんのご紹介です!
第4回紹介講師:長濱裕作さん(ハマさん)
新卒から12年会社員として勤務。Webライターとして独立した後「半農半X」のライフスタイルを実践。自給農・編集ライター・講師・ゲストハウス経営・地域NPO・コミュニティマネージャーなど多様なスキルを掛け合わせ、フリーランス3年目で月収100万円を突破。
現在の主な仕事は、大手法人のコミュニティづくりにおけるプロジェクトマネージャー。地元掛川では総合計画策定委員・移住促進委員として活動している。3児の父。
Twitter:https://twitter.com/hamalandspace
ハマさんのゲストハウス(どこにもない家):https://dokonimonai-ie.com/
(↑ハマさんは現在開催中のLP制作コース2期で統括を担当されています!)
ハマさんの現在のお仕事とは
【ハマさんのお仕事の割合(収入ベース)】
編集・ライター:20%
講師:20%
コンサルティング:5%
ゲストハウス運営:10%
コミュニティマネージャー:15%
プロジェクトマネージャー:30%
「スキルを掛け合わせて田舎で豊かな暮らしを」とうたっているハマさん。複数の仕事をかけ合わせて、今の半農半フリーランスのカタチをとっているそうです。
・編集/ライター
編集・ライターだけでも多数の販路からお仕事をいただいているハマさん。web未経験だった当初はクラウドソーシング(ランサーズ)でお仕事を獲得するところから初め、現在は上記表のように幅広い分野で活躍されています。
・講師業
ランサーズブートキャンプと、このマーケティングキャリアの講師を担当されています。
・ゲストハウス運営
築150年の古民家を改修したゲストハウス「どこにもない家」。
「最近は音楽演奏会や朗読会などのイベント時の場所貸しニーズが増えてきています」とハマさん。ほかにも「ニットを編む会」などの地域の方が参加されるワークショップも開催されています。
・NPOかけがわランド・バンク
かけがわランド・バンクは主に空き家対策をメインに取り組んでいるNPO法人。
もともとハマさんはこちらが運営しているコワーキングのユーザーだったところから、イベントなどを開催する中で代表の方と仲良くなり、「一緒にやっていこう」となったそうです。
・コミュニティマネージャー
本日19時からスタートする研究員制度の説明会。
— ハマ | 半農半フリーランス (@hamalandspace) April 23, 2021
僕も自分の研究テーマをnoteにまとめてみました!🙌
ぜひご覧いただけるとうれしいです🙏#私の働き方実験#新しい働き方LABhttps://t.co/h6GdFwVgQ8
(↑こちらのハマさんのnoteも素敵なのでぜひ!)
・プロジェクトマネージャー
基本は年間契約みたいなかたちで予算をいただき、その中からイベントを企画や運営をしたり、コンペを企画したり、オンラインで使うCMを制作したり(!)と幅広く関わられているそうです。
ライフスタイルも大事にしながらしっかりと仕事で成果も出すポイント
【5月の収穫】
— ハマ | 半農半フリーランス (@hamalandspace) May 30, 2021
🌳梅 🧄ニンニク 🧅タマネギ
梅は梅干し、梅酒、梅ジュースになる予定です😌 pic.twitter.com/o4O9KcpkO1
ハマさんといえば「ライフスタイルも大事にしながらしっかりと仕事でも成果を出している」印象がありますが、その両立のポイントはどこにあるのでしょうか。
「もちろん今も模索中というところもありますが、一番大事なのは人との関わり方かなと思っています。そこが崩れてしまうと全部うまく行かないな、と。
今のライフスタイルを選んだのは家族との時間を大事にしたいところからきているのですが、「一燈照隅」、まずは自分の身の回りから明るくしていきたい、という優先順位のつけかたを大事にしています。
SNSもただフォロワーを増やしたいとかではなく、一人ひとりと丁寧に関係を築いていきたいと思っています」
今日はいなフリ卒業生のみわちゃんが泊まりに来てくれました🥳
— ハマ | 半農半フリーランス (@hamalandspace) April 29, 2021
自然農トークで妻と盛り上がっております😌 pic.twitter.com/JJpdUuN8lM
(↑そんなハマさんに会いたくて多くの人が訪れています)
「フリーランスになった当時は一つのスキルを突き詰めていかなきゃ駄目なんだろうなと思っていましたが、アクセル全開でwebライティングに取り組んだ結果、2,30万のラインで限界をみて「これはやり方違うな」と気が付きました。
僕のひとつきっかけになったのはゲストハウスの運営です。周りの人の後押しもありオープンしてみたら、自分の視野が広がって、自分の好きなことをもっとやっていいんだ!そのほうがむしろ結果がでるんだ!と知り、そこからは数値目標は捨てました(笑)。
(↑ゲストハウスを初めたときの記事はこちら)
月の売上が初めて100万円いったときも、ただみんなからいただいたお仕事をやってたら100万円いってたな、みたいな感じです。
自分の好きなことや得意なことをもっと尖らせていくのが一見遠回りにみえても、最終的には近道になるのではと思っています。
自分独自の強みや個性を活かして、他の人にはまねできない、マネしようとすら思わない領域を探していくことが、仕事で高い成果を出していくのに大事だと感じています」
とっても自然体で素敵なハマさん。地域のプロジェクトやゲストハウス、またコミュニティーや自分自身のステップアップについてのマーケティングを相談したい方はハマさん登壇の回を狙ってみてください!
マーケティングキャリアに関わって感じていること
ハマさんにマーケティングキャリアについても質問させていただきました!
実際に講師をされて、マーケティングキャリアの魅力はどこにあると感じてしますか??
・現役マーケターが講師を担当
・手厚い個別サポート
・多様なバックグラウンドを持ったメンバーとの交流
の3つかなと思います。
講師の方は別で本業を持っているので、鮮度の高い情報がやり取りされていて、それはとても魅力だと思いますね。
あとは毎週個別の面談がセッティングされており、課題の進捗サポートはもちろん、事業の悩みなどを壁打ちできるサポートは本当に手厚いと思います。
そして1番は、向上心が高くてスキルフルなメンバーと仲良くなれる点ですね。講座中のワークタイムもそうですが、運営側で用意してくださっているランチ会や相談会などが貴重なつながりを生んでくれます。
(↑実際受講生がハマさんに会いに静岡を訪れたこともあるそうです)
どのような方に特にマケキャリの受講をオススメしますか?
・なんとなく現状に停滞感、閉塞感を感じている
・やりたいことがボンヤリしている
・やってはいるけど、なぜかうまくいかない
こんな方であれば、受講されると良いと思います。
講座の中ではさまざまなフレームワークや専門用語が使われますが、それらは課題の明確化やうまくいかない原因の追求に役立つはずです。たとえ理解が追いつかない場合でも、メンターがしっかりとサポートしてくれます。決して不安を感じる必要はありません。
受講を迷っている方にひとことお願いします
マーケティングが及ぼす影響の範囲はとても広いです。私たちが普段目にするもの、手にするもの、そのほとんどにマーケティングの力が及んでいると言っても過言ではないでしょう。
だからこそ、いち早くマーケティングの力を身につけておくことは意味があります。
マーケティングキャリアでは、マーケティングを体系的に、そして豊富な事例を通してわかりやすく学べます。そして学んだことをすぐ形にしてアウトプットする、そんな仕組みが整っています。
「ちょっと挑戦してみようかな…」
その気持ちがあれば十分です。講師一堂、全力でサポートさせていただきます!
(↑ハマさんちの愛猫ちゃん。かわいい…!!!!!)
現在7月〜9月開催コースの受講生を募集しています!
ハマさんが統括や講師を務めるマーケティングキャリアでは、「マーケ戦略コース」「LP制作コース」の2コースを開催中です。
現在は7月や8月スタートの講座に向けて、随時無料面談を行っております。
(↑面談のお申し込みはマーケティングキャリアHPより受付しております)
また、このように月に2回、マーケティングキャリアの講師の皆様に質問ができる無料ランチ会やマーケ戦略を集中して考えられる「マケキャリCAMP」も開催しており、卒業後もマケキャリコミュニティを引き続きご利用いただけます。
みなさまとご一緒できること、楽しみにしております!!
【7月〜9月の開催日程決定!】
— ささきゆか | マケキャリPR (@yucchico) June 1, 2021
▼マーケ戦略コース
4期:7/19(月)〜9/6(月)
5期:8/10(火)〜9/28(火)
▼LP制作コース
4期・7/21(水)〜9/8(水)
5期・8/12(木)〜9/30(木)
全8回・21:00〜オンライン開催です。
現在事前面談受付中です💪https://t.co/ADpXPdJ5A8#マケキャリ
---
過去の講師紹介の記事はこちら