【#110】いつでも高い壁が存在している
皆さん、こんにちは。
メディアカウンセラーのおかちんです。
ようやく今年の目標の一つだった公認心理師の試験が終了いたしました。
ちょうどこの記事を作る前に、各予備校さん等から出ている解答速報を元に自己採点してみましたが、ボーターラインかなって感じです。
ちなみに僕が使ったのは、プロロゴスさんの解答速報ですね。
また、今回の試験を受験するにあたって、動画での学習をしていました。
そこで高坂先生の10分講座を視聴していましたので、こちらにも回答しました。
※よろしければ、同じように受験された方はご協力いただければ幸いです(案件ではありません)。
そんな声をたくさんいただいたので、今回のnoteではその辺をお話できればと思います。
本編に行く前にお知らせです。
---------------------
【お知らせ①】
「Link to Life〜生命をつなぐ想い〜」とは?
FMハムスター及びYouTubeチャンネルで配信中のラジオ番組!
「ゆるっと学ぶ30分」をコンセプトに毎週お届けしています。
〈急募〉番組参加者大募集!
7月からリニューアルし、子育て世代の親御さんに役立つ情報をお届けしております。
今すぐ専用ページにアクセスしてください!
---------------------
---------------------
【お知らせ②】
サービスの多様化で、子ども達にネットやSNSなどの教育が年々難しくなっています。
ネット禁止教育はもう古い?
もうネットやSNSのトラブルで悩まない。
子ども達からネット・SNSトラブルを防ぐ方法を学んでみませんか?
いまさら聞けないネットの使い方からZoomの活用まで、ぜひご相談ください。
学校や施設などで評判のネット、ゲーム、SNSに関する相談、出前講座です!
【こんな方にオススメ】
・ネットやSNS、ゲームについて、どうしたらいいかわからないお父さん、お母さんへ
・授業でタブレットを導入したけど、子ども達にネットリテラシーやメディアリテラシーについてどう指導したら良いのか分からない先生へ
【おかちんとは?】
・SIA認定ネットセーフティ・アドバイザー
・広島市電子メディアインストラクター
などの資格を持ち、様々な学校や施設で出前講座や相談活動を行なっています。
【こんなことしています】
①電子メディアに関する基礎知識や使い方を発信
②本人のメディアに関する悩みや課題に対して、相談、支援を行う
③悩んでいる本人の周りの人へ、どう関わったらいいのか相談、支援を行う
まずはホームページよりご相談ください!
▼おかちんに相談する
【メディアカウンセラー、ネットセーフティ・アドバイザーとしてお手伝いします!】
【Okachin Media】
▼広島市の方はこちらから
【広島市電子メディア協議会】
※広島市なら無料!
【ネットセーフティ広島】
---------------------
思ったよりも高い壁だった
結論から申し上げますと、微妙なラインです。
運が良ければ合格にも、悪ければ不合格にもなりそうだなって感じでした。
マークシート式だったので、全く歯が立たないという状況でもなかったですし。全然わからなければ、天に任せて、できるだけ可能性がありそうな選択肢を選んでいれば、当たっているかもという気持ちもありました。
ですので、今後受験される方は、試験中のモチベーションや精神的な安定って重要かなって思います。
10月末に結果が届くので、それを待つことにしましょう。
さて、続いてはどんな学習をしてきたか、備忘録に記すようにここに残しておこうと思います。
元々心理系ではなかった人間がどうやって準備してきたのか、参考にするか、反面教師にするかしていただければと。
公認心理師試験の学習について
試験といったら、なんといっても過去問。
僕は下記のものを使いました。
理由は通常カラフルなテキストが好きなのですが、その分、目がチカチカして、読み飛ばしなども多いことから、試験と同じような形に慣れておきたいこともあり、なるべくテキストがシンプルなものを選びました。使い方は”とにかく解いて、間違っていたら解説を読む”でした。
元々心理学系でないことから、何年も心理を専門的に学んできた人間と同じやり方をしていたら、どれだけ時間があっても足りません。
確かに今後活躍していくなら、知識はあっていいのですが、まずは試験に合格するということを第一優先で考えると、過去問で問題形式や傾向になれておくのは重要だと思います。
あとはテキストですが、基本知識は下記のテキストを使っていました。
理由ですが、読みやすそうだったのと、電子書籍対応していたからでした。
僕の性格上、
①長い時間学習するのが苦手
②すぐに忘れてしまう
③文字だけだと眠気が襲ってくる
3つの理由から、僕の学習スタイルは、SNSを見る感覚で学習しないと、一生しないことは明白でした。
なので、時間がある時には目を通していた感じでしょうか。
時間確保できるときには過去問をしっかり解いて、時間がないときはスキマ時間にテキストを眺める生活をしていました。
あとは僕は文字を読むのは苦手ですが、音声に関してラジオ番組制作や動画編集をしていることもあって、聴覚優位です(たぶん)。
ですので、冒頭でも紹介させていただきましたが、髙坂先生のYouTubeは、かなり繰り返し見ていたと思います。
最悪画面が見れなくても、音声だけでも学習可能なので、「ながら勉強」には最適でした。
あとは髙坂先生のYouTubeを起点に、公認心理師に関する情報を発信されている動画はたくさん見たように思います。
それでも僕はChallengeし続ける
僕自身、そんなにすごい人間だと思っていません。
こうやって発信が用意にできるようになった現代に生まれ、小さいときから勉強が苦手で、パソコンや機材の知識が人よりも少しだけあったということぐらい。
専門家から比べれば、その知識もそこまででもないし、友人がネットやパソコンで困っていたら、ググって「こうやったら、うまくできるらしいよ」といい、実際に人のパソコンを使って、試しているような人間でした。
10年前は想像もつかなかったですし、高校の先生と話す機会があったんですけど、「まさか経済学んだあとに、心理や教育に移るなんて…」想像もしてなかったみたいです。
それでもなんとか今日もこうして活動させていただいていますし、活動するなら一人でも構わないから、自分のやっていることが役立てればいいなと。
そんなことを思った夜でした。
明日は祝日だから、久しぶりにカメラ持って、パシャパシャしたい気分です。
(写真提供:七実さん)
サポートお願いいたします!いただいたサポートは、ネットやSNS教育の講演活動や勉強するための書籍代として使わせていただきます!