
コロナ禍で改めて知っておくべき、健康格差と健康の社会的決定要因
地域医療ジャーナル 2022年2月号 vol.8(2)
記者:yktyy
医師
「健康格差」という言葉をご存知でしょうか。この地域医療ジャーナルを読まれている方々のなかでは、ご存知の方が多いのではないかと思います。
一般的に「格差」という言葉を耳にするとき、注目されるのは社会経済的な格差です。そして「健康格差」とは、「地域や社会経済状況の違いによる集団における健康状態の差」1)のことです。
実は私たちの健康の大部分は、住んでいる地域や生活環境といった社会的要因に大きく影響を受けています 2)。
この社会的な要因のことを、健康の社会的決定要因(Social Determinants of Health : SDH)といいます。
ただ、「健康格差」や「健康の社会的決定要因」と言っても、なんだか自分ごととは思えない方が多いのではないでしょうか。
「今は特に不自由なく生活できているし、特にこれといって病気もないし、まぁ自分には関係ないかなぁ」と。
しかし、新型コロナウイルス感染症が猛威を奮っている現在、改めて健康格差や健康の社会的決定要因について知っておくべきだと、わたしは考えます。
それではなぜ、今改めて健康格差や健康の社会的決定要因について知っておくべきなのでしょうか。
参考文献
1) 厚生労働省:健康日本21(第2次)の推進に関する参考資料.2012. https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/dl/kenkounippon21_02.pdf
2) Canadian Medical Association. What Makes CandiansSick? Health Care Transformation 2013 June 25;
Available from: URL: http://healthcaretransformation.ca/infographic-social- determinants-of-health/
ここから先は
¥ 100
いただいたサポートは記事充実のために活用させていただきます。