![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96585527/rectangle_large_type_2_cd9510eee5d00ec1b1ce821efa04c3ef.png?width=1200)
できたてサーバー(猫)コマンドリストNo.3(chat)
はじめに
この記事はできたてサーバー(猫)に参加しているプレイヤーのためのコマンドリストです。
非公式のコマンドリストとなっていますので、参考程度にお読みください。
なお、この記事内容が対応する公式HPへのリンクは以下の通りです。
コマンドの記法について
今回コマンドリストを書くにあたって、便宜上いくつかの記号を用いています。その記号の意味を以下に示すので、目を通しておいて下さい。
"[ ]" で囲われたパラメータは自分で任意で設定し、 "< >" で囲われたパラメータは定められたものから選ぶものとします。
" * " のついているコマンドはchat欄に出てくる案内をクリックすることと同じ機能を持つコマンドです。なお、このコマンドは単体で入力することは想定されていないそうなので、入力する際は自己責任でお願いします。
( … ) はエイリアスを含むコマンドについて、その部分以降はエイリアスのないもとのコマンドと同じなので省略するという意味を示しています。
コマンドカテゴリー&リンク
コマンドカテゴリーとその記事へのリンク一覧です。
chat
enderchest(準備中)
jobs(準備中)
atm(準備中)
shop(準備中)
event(準備中)
mail(準備中)
advertise(準備中)
vote(準備中)
warn(準備中)
communicationnotice(準備中)
Weblink(準備中)
hat(準備中)
rank(準備中)
seen(準備中)
chat
グローバルチャットからchチャット、個人間チャットなどのチャットに関するコマンドカテゴリー。
なお、chモデレーター権限が必要なコマンドには@を記す。
/ch join [ch名]
/ch join [ch名] [password]
[ch名]で指定したchに入ることができる。
指定したchにパスワードがかかっている場合は、[password]をつけて実行するか、指定したchのモデレーターに招待してもらうとchに入ることができる。
/ch leave [ch名]
[ch名]で指定したchから退出することができる。
[ch名]を指定しないと、現在参加中のchから退出することができる。
ただし、グローバルチャットから退出することはできない。
/ch [ch名]
/ch g
[ch名]:[メッセージ内容]
[chのエイリアス]:[メッセージ内容]
!:[メッセージ内容]
[ch名]で指定したchをデフォルトの発言先に設定することができる。
[ch名]を"g"に設定すると、デフォルトの発言先をグローバルチャットに設定できる。
また、[ch名]または[chのエイリアス]の後にコロン(:)を付けた後にメッセージ内容をつけて発言すると、デフォルトの発言先を変更することなく、[ch名]で指定したchに発言することができる。
なお、「エイリアス」は別名のことで、optionで指定することができる。
/tell [MCID] [メッセージ内容]
MCIDで指定したプレイヤーに個人チャットを送ることができる。
このコマンドを介して送られたチャット内容はほかのプレイヤーには見えない。
/r [メッセージ内容]
最後に個人チャットを送信した相手に返信することができる短縮コマンド。
/ch list
/ch list [ページ番号]
鯖内に存在しているchのlistを表示することができる。
見たいページ番号を後ろにつければ、そのページ番号のlistを見ることができる。
/ch info
/ch info [ch名]
[ch名]で指定したchの情報を見ることができる。
見られる情報は、
ch名
chエイリアス
chメンバーのMCID(メンバーのほうでhideしてる場合は灰色表示)
chモデレーターのMCID(MCIDの前に@で強調)
などがある。なお、chモデレーター権限を持つ場合は、一般の権限を持つプレイヤーでは見えない情報が赤字で表示されることがある。
また、2022/8/11の仕様変更により、シークレット指定のchの情報はメンバー以外見ることができなくなった。
/ch create [ch名]
[ch名]で指定した名前のchを作成することができる。
また、一度作成したchの[ch名]は、後から変更することができない。
/ch log [ch名] [p=MCID] [d=MMDD] [f=keyword]
[ch名]で指定した参加済みのch内の発言履歴を見ることができる。
[ch名]を指定しなかった場合、現在参加中のchの発言履歴を見ることができる。
また、発言元プレイヤー名と発言月日、発言内容に含まれるキーワードで絞り込みをかけることができる。発言元プレイヤー名はMCIDで、発言月日は4桁のアラビア数字で入力することができる。
/ch hide [ch名]
/ch hide [MCID]
/ch hide channel [ch名]
/ch hide player [MCID]
[ch名]または[MCID]で指定したchチャットまたはプレイヤーチャットを非表示にすることができる。
ただし、送信元が非表示プレイヤーであってもtellコマンドによるメッセージは表示され、非表示chであっても参加済みであればlogコマンドで発言履歴を見ることができる。
なお、MCIDと同一のch名を持つchチャットを非表示にしようとするとエラーが出るバグ修正の際に、下の二つの形式を推奨とすることとなった。
ただし、上2つも名前が重複しない限りは使用可能である。
/ch unhide [ch名]
/ch unhide [MCID]
非表示にしたchチャットまたはプレイヤーチャットを再び表示させることができる。
/jp on
/jp off
自身の発言内容に関するjapanize変換を有効化/無効化することができる。
@ /ch invite [MCID]
現在参加中のchに[MCID]で指定したプレイヤーを招待することができる。
/ch accept
/ch deny
chに招待されたとき、その招待を受ける/拒否することができるコマンド。
招待されたときに送信されてくるメッセージに記載がある。
@ /ch kick [MCID]
@ /ch mute [MCID]
@ /ch ban [MCID]
@ /ch pardon [MCID]
現在参加中のchから[MCID]で指定したプレイヤーをkick/mute/ban/ban解除できる。
これらのコマンドを実行した際、バグにより鯖からkickされることがある。
@ /ch moderator [MCID]
現在参加中のchにおいて、[MCID]で指定したプレイヤーをchモデレーターにすることができる。
@ /ch format [formatText]
現在参加中のchについて、メッセージの色や表示する内容などのformatを設定することができる。
format迷ったら次のやつがおすすめ。
&6&l[%ch&6&l] &a<%username&a> &b%msg &8@%server
![](https://assets.st-note.com/img/1691490390409-F5hNj5S5sd.png)
@ /ch option [optionID=value]
現在参加中のchについて、シークレットch化やパスワード設定などのoptionを指定することができる。
なお、formatTextとoptionIDについては以下の公式docsを参考にしてみてほしい。
終わりに
コマンドに関する3つ目の記事をリリースすることができました。
参考にしていただければ幸いです。
更新履歴
2023/01/27 記事公開
2023/04/27 記事内容に対応した公式HPへのバナーリンク追加、#でき鯖タグ追加
2023/08/08 提供いただいたformat例と画像追加。