![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85838088/rectangle_large_type_2_86ba02804a4fb79f5bc7bcf27de305b7.jpeg?width=1200)
20220829 スケスケ展。(那覇市 沖縄県立博物館)
科学好きな息子と、念願のスケスケ展へ。
人体、生物、物。
中身が見えちゃう展覧会。
ただの透明標本だけでなく、技術的にも視覚的にも優れていて、楽しい仕掛けがいっぱい。
物の仕組み、物の見方などが考えられるようになる。
息子は大喜びで館内全部を見て回る。
(他の展示や企画なども)
そこで気になるポスターを発見。
![](https://assets.st-note.com/img/1661889393404-ACk9PPoMG1.jpg?width=1200)
中城村護佐丸歴史資料図書館まで遠征。
生物進化の過程を学べる内容。
過去の展覧会のポスター展示がメインだったけど、標本や立体模型もあり、なにより在廊されていた学芸員さんがとても優しく博識で、たくさんの質問にも答えてくださり楽しめる。
![](https://assets.st-note.com/img/1661889587965-3V8TU5icdF.jpg?width=1200)
息子が興味を持ち、ぜひ欲しいのだけどどうすればいいか尋ねていた図録。
なんと、県立博物館でのみ販売されているそう。
笑笑。
また戻るか…。
それは後日だな。