![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46006329/rectangle_large_type_2_ce8f66b8851f29d2fcec59e5d0a1820e.jpg?width=1200)
約一週間前
土曜日です。
学校は休みです。
でも勉強です。
簿記検定が来週ということで、今日と明日、火曜日、来週の土曜日と学校が休みの日は本番とほぼ同じ時間帯で過去問を解いてみることにします。
というわけで、今日は9時から過去問を一つ解いてみました。やり始めてみると思っていたよりもスムーズに解けてびっくりしました。時間も制限時間が2時間のところ15分ほど余裕を持って解き終わりました。この時間でできるなら本番も焦らず落ち着いて解いていけるなと思いました。
自己採点してみるとミスしたのは1問だけ。僕がここ数日重点的に取り組んできた第3問と第5問はノーミスでした。計算が大変でミスしやすい場所で練習の時もなかなか金額が合わずにいつも苦労している場所です。少しずつ力がついてきてますかね?気を抜かず確実に取れるように練習・復習をまだまだ頑張ります。
午後はなかなかやる気が出ず、15時頃からCS検定エクセル2級の問題を一つ。一応時間を計り、何気なく始めたのですが、考えてみるとこれまた本番と同じような時間だなと。こちらも制限時間1時間のところ10分ほど余裕を持って終了。とりあえず制限時間内に解き終えることができたので、これも自分の苦手なところの復習が必要そうです。
関数はなんとなくパターンがつかめてきてて、とんでもない変化球がこない限り解けそうな気がしてきました。ただ、グラフが少し心配です。今日解いた問題は”散布図”だったのですがデータの選択が少し危ないかもです。初めは間違った範囲だったのでうまく挿入できず、なんとなく予想はついていたのですぐにデータを選び直し、その後は問題なく終わりました。「バブルチャートとか出てきたらデータ選択できんかも」とか思ってしまいました。思い出しながら、数をこなしてなれていくしかなさそうですね。エクセルは簿記に比べて3日間多く勉強できる時間があるので、しばらくは簿記の割合が8割ほどになると思われるので、簿記が終わったらすぐにエクセル本気モードに切り替えですね。
ワードも既に2級の勉強が入ってきていますが、エクセルを終えてからにします。タイピングだけは入力ドリルやnoteで鍛えておきます(笑)
それと、今日から秘書検定の合否が確認できるようになりました。
3日前まで全く自信が持てなかった秘書検定ですが、2日前からなぜか急に覚醒し、正答率が上がった秘書検定。自己採点でも合格点は取れていたので、解答欄を間違えるとかしていなければ大丈夫だと思っていました。
結果は・・・合格でした。解答欄は間違えていなかったようです(笑)
ここまで、順調に進んできています。
この勢いで残りの検定も合格しますように。もちろん、就職試験も。
検定に向けて着々と準備を進める土曜日でした。
それでは、おしまい。