
押さえろ!健康の要衝
最初にやっておけば、合理的に解決する部分を【要衝】という。
地元には昔ながらの、ホンモノ富裕層がポツポツ。彼らと仲良くなると、有益な情報が手に入るという噂。
なんてことはない、歯の話なのだけど、されど歯は、健康の要衝。
ある日、歯科トラブルに直面。歯は健康の大黒柱。虫歯や歯周病の不安は、生活の幸福感をガラッと変えることもある。
そこで教わったのは、ホンモノ富裕層が通うと評判の歯科医。先生は名医として名高く、抜かない治療を日本で最初に確立した歯科医だという・・。
数年前に、私の勤めていた会社に、40代前半の先輩がいました。
歯に関してダメな人で、先輩曰く「奥歯がグラグラしてるんだ。抜くしかないって言われたんだ~」と嘆いていた。しかも、バセドー病も患っていて、老後にかけて歯がなくなることが心配だ、、と。
この状況で思ったのは「40代でグラグラって、なんでやねん!」
でも、あまりにも不憫なので、聞こえが高い名医を紹介しました。
すると・・。
名医のおかげで奇跡的に歯が回復。歯の磨き技だけで僅か2週間、歯が完璧に回復したのです。流石、名医だと痛感した瞬間でした。

この間、名医と話したこと、この場で・・
虫歯は、お口の中が酸性になると起こる。歯はエナメル質なので、酸が、虫歯のはじまり。逆に、歯周病菌は、お口の中がアルカリ性になると発生する。アルカリ性のお肉のが歯の隙間にあると菌が沸くし、歯茎から血が出る人はもっと危険。歯周病菌は、アルカリ性の血を好む。よくないな。
そもそも、歯周病は移るし!!
酸性のこと・・。お口の中は常に、中性のpH7にしておくべきらしい。ビールや日本酒はpH4前後なので、歯が解ける。
いわゆる、知覚過敏か!!
コーラ等の炭酸飲料はpH2なので危険な程の、酸。スポーツ飲料でもpH3.5で同じく。無糖の紅茶でもpH5.5とか。
なるほど先輩、歯が脆い訳だ。。
ようは、何か飲食した後は、お茶やお水でお口をゆすぐことが肝。これが習慣づいてないと、虫歯や歯周病になって、舌苔が増えて口臭にもなって、生活や心の状態もグチャグチャになっていく・・。ダメダメ。
昔ながらのホンモノ富裕層は、なぜそうなのか、わかる気がする思いでした。もし、よろしければ・・。
西日本一の名医という称号を持っている歯科医を紹介しておきます。
名称:瀧口歯科医院
住所:兵庫県尼崎市南塚口町3丁目13-3 セントラル塚口ビル2階
電話:06-6426-4666
ちょっとしたことですが・・。
小さな歯科医院です。なので院長が対応してくれます。なんでも、遠方からの定期健診な会員さんも多数!!さらに、本当にスゴ腕の名医は、お金を取らない人間だと、痛感させられますよ((+_+))
いいなと思ったら応援しよう!
