![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119478882/rectangle_large_type_2_5f93e836b650c364ee3a99502f7ec3d7.jpeg?width=1200)
真似る=真似ぶ=まなぶ
お久しぶりです。
子供がNHKさんでやっている「100グラムにちょうせん」をしたいと言うのでやってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106648087/picture_pc_8ad6276b1c958984c9ce8f0e1cab1571.jpg?width=1200)
うちにこんなんあったっけ?っていう物もたくさん乗せてますが何とか100g達成!
子供は楽しそうなことを見つけては真似をして、色んなことを学んでいるようです。
「学ぶ」と言う意味は、真似ぶ=真似をする、と同じ語源だとか。
漫画やイラストの創作活動でも、練習方法の一つとして模写が推奨されています。
好きな漫画から描きたいキャラクターを選び、それを見ながら描いていきます。
毎日続けていると、描いている人の意図が分かってきたり、どうやって描けばいいか理解が進んでくるので少しずつ上達してきますので、おすすめの訓練方法です。
好きなキャラクターを描くことで、モチベーションも維持しやすいと思いますので、ぜひ試してみてくださいね。
ただし、これはあくまで練習方法です。完成したものを販売したりすれば、著作権の侵害になりますので注意してくださいね。
何事も相手への敬意を忘れずに。好きなことをとことん追求していきましょう^ ^
いいなと思ったら応援しよう!
![創作意欲のご褒美に!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25074226/profile_fadea66cd691ae8a4d9762aa22ccba6a.png?width=600&crop=1:1,smart)