
ホットペッパービューティーの競合調査をして、価格設定したい時のポイント
こんにちは!
業務改善サポートの専門家、MC-Faceの濱野です。
美容室、ネイル、アイビューティーなど、
ホットペッパービューティーを使って集客をされている方は多いと思います。
その際に、価格設定で悩まれることはありませんか?
ここでは、私が実際にサポートさせていただいたサロンで
具体的にどう価格設定をしたかについてお話しします。
結論は「全部を見て比較する」です。
1.価格設定4つのステップ
私が関わったこちらのクライアントさん。
・美容室の経営10年
・シェアサロンの新規立ち上げ
・ネイル、アイビューティーは未経験
新しい挑戦として
「美容室」、「ネイル」、「アイビューティー」
3つが複合したシェアサロンをオープンされました。
全く未経験だったのがネイルと、アイビューティー。
そもそも妥当な価格がいくらなのかがわかりませんでした。
ここで実施したことは、以下の4つの手順です。(ネイルの例)
1.ホットペッパーで、周辺地域のネイルサロンをピックアップ
2.ワンカラー・グラデーションなど、メニュー別に価格を抜き出す
3.一覧表を作成
4.平均価格と価格の分布をグラフにまとめる
これは「全部を見て比較」するために行いました。
2.競合情報を一覧表にまとめる
こちらはホットペッパービューティーのサロン検索画面です。


検索したい地域のエリアとジャンル(今回はネイル)を入力すると、
その地域のサロンが全て検索できます。
クライアントさんのサロンがある地域では、20件のヒットがありました。
大変手間がかかる作業ですが、
検索結果の金額を全て表にまとめていきます。
20件全ての掲載ページを開き、
主要なメニューの金額を並べました。【下の表1】
※表1

周辺のサロンの平均価格より
高いところは「赤」
安いところは「青」
と色分けも実施しました。
これにより、
全てのサロンがいくらの値付けをしているのか。
非常に比較しやすくなりました。
これが「全部を見て比較」とお伝えしてきたところです。
3.2つの価格を見比べよう
・周辺のネイルサロンの平均価格はいくらか
・最大価格と最小価格はいくらか
この2点を確認しましょう。
すると、
設定しようとしている価格が競合と比べて安いのか高いのかがわかり、
どのくらいの価格であれば、集客が見込めそうか
客観的に考えることができます。
メニュー別で「平均価格」と「最大・最小価格」を入れて分析すると
以下の表のようになります。【下の表2】
※表2


※オレンジ色
:クライアントさんが当初設定しようとしてた価格帯です
こうしてみると、周辺サロンに比べるとかなり安い価格帯で設定しようとしていたことがわかります。こういったことも全体を見渡すことによって発見できます。
4.最終、価格をどう決めたか
ここまで情報収集をしましたが、
最後は「意思決定」です。
最終的に、
以下の3つの点を考慮して、価格を決めました。
1.平均単価より安く値付けをする
2.担当スタッフのやる気と技術力
3.少しでもスタッフに高い報酬を支払いたい
※ 育児で丸一日働けない方を雇うため
上記の要素も踏まえ、
スタッフと相談した結果、
当初予定していた価格より
全メニューを10%ほど高い価格で設定しました。
ワンカラー 3,980円予定→4,400円
カラーグラデーション 4,980予定→5,500円など、
いずれも平均価格より若干安いくらいの金額設定です。
2024年7月現在、
実際にオープンしてから1年以上が経過しました。
ホットペッパーから
新規のお客様が毎月多く来ていただき、
リピーターも多く、
売上の最高記録をどんどん塗り替える状況になっています。
5.まとめ
価格がなかなか決められない。
そういう時は「全部を見て比較する」ということをしてみてはいかがでしょうか。
手間はかかるのですが「自信を持って」決断することができます。
反対に、全体を見ないで決めようと思うと、
「この価格でいいのかな?」
「高いかな?安いかな?」
と延々悩んでしまい、時間だけが浪費されることになってしまいます。
もし私の場合はどうしたらいいの?
と思った方は、遠慮なくお問い合わせください。
あなたの場合はどうしたらいいのか、一緒に考え、ご提案させていただきます。
本日の内容が、少しでも価格設定のヒントになれば幸いです。