色彩検定1級 1次 Vol.03 小ネタ集 その3
Vol.2からしつこく続いています。
小ネタ集
心理学的尺度構成法
心理学的尺度構成法は教科書では一対比較法とSD法が詳しく書いてありますが、その他の選択法、順位法、評定尺度法、マグニチュード推定法、なども問題では出ます。
ちゃんと覚えておきましょう。
プレタポルテの開催順
プレタポルテコレクションの4大コレクションはニューヨーク、ロンドン、ミラノ、パリの順に行われます。
この順番はこれらの都市のある国、アメリカ、イギリス、イタリア、フランスがあいうえお順で並んでいると覚えると記憶しやすいです。
オートクチュールとプレタポルテの開催月
オートクチュールコレクションはパリとローマで1月と7月、プレタポルテコレクションは上記のニューヨーク、ロンドン、ミラノ、パリで2~3月と9~10月に行われます。
これらは重なることがなく、まず1月にオートクチュールがありすぐに2~3月でプレタポルテ、1月の半年後の7月にまたオートクチュールがあり、1ヶ月おいてから9~10月にプレタポルテがあります。
8月ではなく9月からなので注意してください。
ニュートラとハマトラ
1980年代のファッションのニュートラはトリコロール、ハマトラはパステルカラーが象徴的なのですが、どっちがどっちかの覚え方はハマトラの「ハ」とパステルの「パ」が似てるからとちょっと強引に覚えるといいかも知れません。
モーニングスターブルー
1950年代に流行したモーニングスターブルーはPCCSではb16ぐらいです。
浅葱色やターコイズブルーに近いです。
景観色彩
教科書にある景観色彩の項目は具体的な単語や数字があまりないのでなんとなくふわふわして覚えにくいのですが2次では「行為の制限に関する事項」などとよくわからない単語を聞かれたりしたので意味のある単語は面倒がらずに覚えておきましょう。
とりあえず1次に関する記事はこれで一段落させます。
お付き合いくださりありがとうございました。
次回から2次に関する記事を書いていこうと思います。
こちらもよろしくお願いします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?