マガジンのカバー画像

色彩検定1級 2次

7
色彩検定1級の2次試験に関する記事です。
運営しているクリエイター

#トーン

色彩検定1級 2次 Vol.07 PCCS トーン その5

前回から引き続きトーンのイメージについてお話します。 トーンのイメージ前回までにvからdkまでの紹介をしましたので今回は残りの低彩度のトーンと無彩色のイメージについて紹介します。 *マークがついているのは対になる反対語があるという意味です。 p:pale 低彩度で高明度であるpのイメージは以下の通りです。 薄い *d 軽い *g あっさりした 弱い 女性的 *h 若々しい 優しい 淡い *d 可愛い 全トーンの中で最多のイメージがあり、全体的に優し

色彩検定1級 2次 Vol.06 PCCS トーン その4

今回は前回にお伝えした通りトーンのイメージについて説明します。 このイメージも実際の試験ではよく出ます。 トーンのイメージもともとトーンを表す記号はそのトーンのイメージを表す単語から取られています。 例えばvはvivid(鮮やかな)、bはbright(明るい)。 しかし、それ以外にも例えばbなら「健康的な」、「陽気な」と言ったbrightの意味とは違いますがそこから連想されるイメージも持っています。 各トーンについては以下の図の通りのイメージが設定されています。 一部のイ

色彩検定1級 2次 Vol.05 PCCS トーン その3

前回のトーンの話はさらに続きます。 以前、PCCSの色相を手がかりにした配色について解説しましたが、トーンでも同じような配色の考えがあります。 トーンを手がかりにした配色トーンを手がかりにした配色はおよそ3種類あり、これもまたよく試験に出ます。 数が少なくわかりやすいので覚えてください。 同一トーン配色 pとp、またはltとltなど、同じトーンの色の組み合わせの配色を同一トーン配色と言います。 明度と彩度の差が少ないのでまとまりやすいです。 次回で解説予定ですが、トー

色彩検定1級 2次 Vol.04 PCCS トーン その2

前回からさらにPCCSのトーンの説明を続けます。 トーンと白と黒の割合前回ご紹介したトーンの有彩色は純色と白と黒の配合により区別があります。 以下の図を御覧ください。 純色は赤、黃、緑、青などのもっとも鮮やかな色のことで、PCCSのトーンではvになります。 これに白や黒が混ざることで明清色、暗清色、中間色に分類されるその他のトーンに分かれます。 また、明清色と暗清色はまとめて清色と呼ばれます。 「明清色から選びなさい」の様にこれらは試験で必ず出るので覚えてください。 純

色彩検定1級 2次 Vol.03 PCCS トーン その1

前回まではPCCSの色相環について解説しましたが今回からPCCSのトーンについて解説します。 PCCS トーンPCCSでは色の三属性(色相、明度、彩度)のうち、色相は色相環で表しますが明度と彩度はトーンによって表します。 トーンは色調とも呼ばれ、「鮮やかな」「明るい」「暗い」など色の印象によって分類が分けられPCCSでは明度が高いものは上、低いものは下、彩度が高いものは右、低いものは左に配置されます。 以下の図ではトーンの配置に「トーンの略記号」「英語のによるトーンの名称」