
Acrisure Stadium (Pittsburgh Steelers) 観戦ガイド
NFL ピッツバーグ スティーラーズのホームスタジアムであるケチャップ広場ことハインツ・フィールド Acrisure Stadium (アクリシュア・スタジアム)の観戦ガイドです。筆者が初めてNFL観戦したスタジアムであり、通算18回(2023年6月時点)観戦しました馴染みのあるフットボールスタジアムの1つです。
スティーラーズに限らすNFLやカレッジフットボールの現地観戦の参考になる点もあるかなと思います。
1. ピッツバーグへの行き方
空路でピッツバーグ国際空港へ
ピッツバーグの空の玄関口は、ピッツバーグ市郊外にあるピッツバーグ国際空港。日本からの直行便は(もちろん)ないので、日本から直行便のあるピッツバーグ近くのアメリカ内空港から乗り継ぎが必要です。スターアライアンス(ANA、ユナイテッド)とワンワールド(JAL、アメリカン)ならシカゴ、デルタならデトロイトから乗り継げます。日本から直行便で行ける空港でピッツバーグから1番近いのはデトロイト(デルタ)かワシントンDC(ANA)。この両空港から車(レンタカー)で4時間ほどでピッツバーグまで行けるけど、長距離運転慣れしていないとお勧めしません(冬は雪が降ることもあるし)。デトロイトからピッツバーグへ行く途中にPro Football Hall of Fame (オハイオ州キャントン市)があるので、もしHall of Fameへの訪問を検討しているなら、デトロイトから車で行くもあり。(日程が合えばデトロイトのFord Fieldも行けるし)
ピッツバーグ国際空港内の見どころ
・Lids
ピッツバーグのスポーツチームのグッズを揃えるショップ (場所)
(もう一店スポーツグッズを取り扱う店あったけど閉店したみたい涙)
・フランコハリス像
ゲート中央から空港内モノレールに乗るためにエスカレーターを下る途中にフランコ・ハリスのキャッチの像がある。
空港使う人全員が通るところなので、見逃すことはないと思う。

ピッツバーグ空港からの交通手段
スタジアムのあるピッツバーグ・ダウンタウンから空港は離れており、公共交通機関だとバス(28x)を利用するのが一番安い。(バスの時刻表)
昔、日本からピッツバーグまで行った時は、何度かこのバスを使ってました。
他の交通手段だと、ライドシェア(Uber, Lyft)かレンタカーで行くのが無難です。
私の場合、飛行機でピッツバーグへ行く時(たまにマイカーで8時間弱ドライブすることもあり)、ピッツバーグ内の移動はレンタカー一択。
ホテルの場所は、車がない場合、スタジアムへアクセスしやすいダウンタウン内のホテルが無難かと思います。試合日前後は高いけど。
試合を見るだけなら、空港近くのホテルに泊まって、ライドシェアでスタジアムへ行くのもアリ。
私は、ダウンタウン郊外(空港近く、空港とダウンタウンの中間あたり)のホテルを使うことが多い。(理由は安いから)
2. チケット
チケット購入サイトは、NFL公式のTicketmaster一択。(にしておくのが無難)
Single game ticket(青丸)の席なら、前もって買っていいけど、Resale(転売)の赤丸なら、よほど席にこだわりがなければ、試合1週間から前日まで粘るほうが安く買える事が多いです。
他のチケットサイト(Vivid seatやStubHubなど)でNFLのチケットを探すのは、時間の無駄かなと思ってる。理由は、チケットサイトによって値段に大差ない(突発的に安い席が出ることあるけど)のと何かトラブル(Tickemaster以外は確実に転売なので)があった時のため。今までチケット関連で大きなトラブルになったことないけど、公式のTicketmasterなら何か起きてもなんとかなるかなと思ってます。
※NFLチケット購入は別記事で紹介するかも。(期待はしないで笑)
チケットは、モバイル(スマホ)のみなので、スマホにTicketmasterのアプリを入れとくように。
スタジアム周辺なら無料Wifiに繋がるので、事前にアプリのダウンロードを忘れてもなんとかなります。
おすすめの席をいくつかピックアップ。(スタジアムマップ)
①ホームサイドライン側 Sec 130-139 / 229-240
サイドラインにいる選手が近くで見れる。
値段は高い。
②選手入場口近く Sec 140-144
選手入場時にテンションが上がる。メインモニターは見づらい。
サイドライン側に比べるとチケット安め。
③2階席(Upper) の最前列(Row1)
全体を見渡すのに見やすい席。最前列のRow1だと前の人を気にしなくていいので見やすい。Row1はチケットの数が少ないのが難点。
④北エンドゾーン Sec 219−226
モニターや奥に見える景色が良い。
雨の場合、サイドラインのUpperの上(屋根があるので)を選択するのもあり。(フィールドや選手は遠くなるけど) 雨の日、スタジアム内の売店でポンチョが売ってます。
スタジアムへは、持ち込み制限があり、バッグは規定サイズの透明バックかクラッチバックのみなので、事前にスタジアムのガイドを確認を奨励。
3. 準備
主に用意しておく事
チケット (2.チケット参照)
服装
寒い時は着込む事。
9月の昼間で暑い時、日焼け対策でロンT、サングラス、日焼け止めがあると良いかも。
忘れがちなものがテリブルタオル(苦笑)。透明バッグ、クラッチバッグ
スタジアムで売ってるけど事前に用意しておくほうが無難です。日本のアマゾンでも取り扱っている模様。透明バッグで検索するといくつか出てくる。サイズが既定の30㎝ x 15cm x 30cm内か要確認。リュックサックタイプはスタジアムによって持ち込み不可の場合があるので、手提げか肩掛けタイプにしておくほうが良い。
透明バッグ以外では、手を広げたほどのサイズ(4.5インチ(11cm) x 6.5インチ(16cm))のクラッチバッグ。(以下のリンク参照)
持ち込み禁止物
スタジアムのウェブサイト参照。(Guests are NOT PERMITTED to carry-in the following items以下)
4. Acrisure Stadiumへのアクセス
ホテルがダウンタウン内の場合
ホテルがダウンタウン内の場合、徒歩か市内に通っているライトレールで行けます。ライトレールだと終点のAllegheny駅がスタジアムの目の前。終点の一つ手前のNorth side駅で降りて、ショップやスタジアム周辺を散策するのもアリ。

スタジアムの近く
車
レンタカーの場合、スタジアム近くの駐車場は事前にPassを手配しないと利用できず一見さんはほぼ不可能。PNC Park周辺の駐車場はPassがなくても停めれるけど、駐車場代は高め。
ダウンタウンの駐車場に停めて、ライトレールで行くのが最近の定番の行き方。天気が良いと次で紹介する船を使ったりします。
ライトレールは、ダウンタウン内(Allegheny StationとFirst Avenue Stationの間)は無料なので、切符代は不要です。
シェアライド(UberやLyft)の場合、帰りは専用の場所でピックアップしないといけない。私はシェアライドでAcrisure stadiumへ行った事がなく、試合後の待ち時間等は分かりません。試合日は、需要の関係で料金高くなるので、レンタカーの方が移動の自由さを考慮するとコスパがいい良いかなと。
通の行き方 船
ここで通の行き方を紹介。
Acrisure Stadiumは、Allegheny, Monongahela, Ohioの3つの川(Yの字ように1つ川が2つへの分岐点)が重なるところにあるが、川の対岸からスタジアムへの船が運航されているので、船でスタジアムまで行くことが出来きます。

船着場近くの駐車場に停めれる。ライトレールはStation Square駅から歩いて5分ほど。シェラトンホテル(この辺りでトイレに困ったら、シェラトンホテルのを使う)を超えたところに船乗り場 (Google Map)がある。
昔、近くのStation Squareというモールにスティーラーズなどのスポーツグッズのショップがあったけど今は閉店してしまった。この辺りにはレストランが数軒あるので、試合前後の腹ごしらえにいいかも。
船の運行については、ウェブサイトを見てほしい(昔行った時に川が凍って船が運休になった事がある)。スティーラーズ戦はキックオフの3時間前から運航している。
船代は、片道$8、往復$15。
片道は船(おすすめは行き)にして、帰りは他の方法もあり。
船の利点は、天気が良ければ、船から眺めるピッツバーグダウンタウンやスタジアムは絶景。スタジアムが水に浮いているように見える。

船の欠点は、時間がかかる(特に帰りは船に乗るまで待つ)。外で景色を見る場合、冬は寒い。室内に入れば寒さは凌げるけど。
5. Acrisure Stadium 周辺の見どころ
PNC Park
桑田や筒香など過去に在籍したMLB パイレーツのボールパーク PNC ParkがAcrisure Stadium (North Side駅近く)の近くにあります。
PNC ParkとAcrisure Stadiumの間に駐車場があるけど、この駐車場が両スタジアムの前身Three Rivers Stadiumがあったところ。

Rally House North Shore (スタジアム外で一番大きいショップ)
ライトレールの終点1つ手前のNorth Side駅にRally House North Shore (Google map)というスポーツ系ショップがある。スティーラーズだけではなく、パイレーツやピッツバーグ大学のグッズも取り扱っている。
このショップ近くに赤色の仮設トイレがある。スタジアム入場(開場)前だとここが一番近いトイレ。
フランコ・ハリスのモニュメント (Google map)

初代オーナー アート・ルーニー像 (Google map)

ピッツバーグ大学のマスコット像 (Google map)

他は、川沿いからピッツバーグ ダウンタウンを眺めるのも良き。

スタジアム近くだとちょっとしたFootball体験コーナーやノベルティをもらえるところがある。スタジアム外に簡易ショップもある。
6. スタジアム内の見どころ
Acrisure Stadium内地図:
GREAT HALL
スタジアム内東側(Bゲートの近く)にNFL最多の6つスーパーボウル優勝のビンスロンバルディトロフィーが飾ってある。

永久欠番 (上記のロンバルディトロフィー列の近く)

スタジアム兼用しているピッツバーグ大学のレジェンド達の紹介コーナーもある。

Steelers Pro Shop (スタジアム内のショップ)
Bゲート隣にあるショップが一番大きい。ここは試合日以外でも営業してます。
このショップで選手が使用した練習着、グローブなどが売っていたりしてます。もちろん有名選手ほど値段が高い。
雨の対策のポンチョや寒さ対策のカイロ(Hand warmer)も売ってます。(スタジアム内外の他の売店でも購入可能)

スティーラーズのロゴ
メインのビデオモニター近くにある。ダウンタウンの眺められたりします。

7. スタ飯
ローカルなのは、Primanti Bros.のサンドイッチ。
セクション110, 132の辺りにある。


他は、ピザ、ホットドックなどスタジアム定番系。
下の写真はメインモニター下にあるBurgatoryというハンバーガー屋。

ソフトドリンクをSouvenir Cupはお土産にも良い。
8. Game Dayの流れ
① スタジアムに入場
開場(Gates Open)はキックオフ2時間前です。
セキュリティチェック(手荷物検査)の後、チケット確認してスタジアムに入場します。
セキュリティチェックの流れは、前の人達を見ておいて。スタジアム内に持ち込めるに荷物に制限があるので注意すること。
チケットはモバイルチケット(スマホ)のみなので、スマホにTicketmasterのアプリをインストールしておいて、チケットを表示できるようにしておく事。
キックオフ近いとセキュリティチェックが長蛇の列で入場するのに時間がかかりキックオフに間に合わない場合があるので、遅くてもキックオフ1時間前入場が奨励です。
② スタジアム散策
入場したら、"5. スタジアム内の見どころ"で紹介したところを回ったり、スタ飯を買う、フィールドでウォームアップする選手を見るのもあり。
キックオフ20分ほど前から、プリゲームショーが始まるので、それまでに着席するようにしましょう。
③ 選手入場
ビジターチームから入場するので、ブーって言ってやりましょう。
ビジターの後にスティーラーズの選手入場。テリブルタオルを振りましょう。
④ 国歌斉唱
国歌斉唱後のフライオーバーに期待しつつ、アメリカ国家を聴きましょう。
⑤ コイントス
⑥ キックオフ
⑦ ハーフタイム
派手な事をするチームではないので、ハーフタイムは期待しない方がいいです(苦笑)。
Hall of Fame入りがあれば、そのセレモニーがあったりします。
混んで時間のロスになるので、ハーフタイム中のトイレやスタ飯購入はお勧めしません。
⑧ Renegate
4Qのどこかのタイミングでディフェンスを盛り上げる動画(通称 Renegate)がモニターに流れます。テリブルタオルを振って、テンション上げましょう。
⑨ 試合終了
試合後にショップへ寄ることは可能です。
帰りは、数万人が一気に移動するので、ライトレールや船に乗るまで並ぶけど、気長に待ちましょう。
9. 試合日以外のAcrisure Stadium
スタジアムツアー
試合では見ることが出来ないフィールドの近く、ロッカールーム、記者席や個室席などを見ることが出来ます。
ガイドさんの説明が分からなくても、見るだけでも楽しめるツアーです。

Steelers Hall of Honor Museum Tour
恐らくチームの歴史やレジェンド達を紹介している展示がある所だと思う。まだ訪問したことないので、機会があれば行ってみたいです。
ツアーは開催していない日があるので、ツアー開催日はスタジアムのウェブサイトにて要確認。
Steelers Pro Shop (スタジアム内のショップ)
試合日以外も営業してます。ゆっくり見たいなら試合のない日の訪問する方がいいかも。


10. Steelers以外のピッツバーグ
観光らしい観光はほとんどしてないので、ググる方がいいかも(笑)。
スポーツ系
・PNC Park (MLB Pittsburgh Pirates)
・PPG Paints Arena (NHL Pittsburgh Penguins)
・ピッツバーグ大学 (アメフトは同じAcrisure Stadium)
ご当地グルメ系
・Primanti Bros
サンドイッチが有名。スタジアムで食べたことあるけど、店舗では食べたことがない。何店舗かあり。
・Peppi’s
通称ロスリスバーガーが名物。何店舗かあり。

・FRIO Creamery (Google map)
Watt兄弟がインスタにアップしていて、行ってみたいアイスクリーム屋
その他
・Strip 地区 (Google map)
食料品(Grocery)や怪しげなグッズの店がある上野のアメ横のようなところ。

怪しいアンオフィシャルなグッズや地区内をディするTシャツがあったりする(笑)。

Strip地区には、上記で紹介したPeppi'sやPrimanti Brosがある。
Peppi’s (Google map)
Primanti Bros. (Google map)
・ケーブルカー
上から眺めるスタジアムやダウンタウンの夜景が名物。
2路線あるが、ライトレールの駅から近いStation Square近くが行きやすい。

・ピッツバーグ大学やカーネギメロン大学のキャンパス
以上、SteelersのAcrisure Stadium観戦に役立つかなと思う事を羅列しました。他に思いつく点があったら追記・修正するかもしれません。(誤字脱字は見つけたらこっそり直します)
※更新履歴
2023/6/20 初版公開