Peel Switch / RotationのDF戦略①基礎
こんにちは、現代バスケットボール戦術研究(MBTR) @MBTResearch です。(ブログ / togetter/YouTube)
[ ※これまでの記事はマガジンから→「現代バスケ戦術研究ノート」、「プレイブック・マガジン」 「バスケットボール・ドリルまとめ」 ]
今回はマガジン第12回として、Peel Switch (ないしPeel Rotation)というDFコンセプトについて取り上げてみたいと思います。
①Peel Switchとは
Peel Switchとは一般に以下のようなスイッチDFのことです。
one-pass-away help Dがハンドラーにスイッチし、逆にハンドラーDは空いたプレーヤーへとスイッチします。
このスイッチの軌道が、Peel (果物を剥いた皮)に似ていることから、Peel Switchと呼称されています。
Slappin' Glassの記事が具体例豊富で分かりやすいと思います:
また、Peel Switchに関連する動画のプレイリストを以下に作成しています:
Backdoorに対するPeel Switchに関しては:
②Peel Rotationとは
ここから先は
2,049字
/
1画像
現代バスケ戦術研究ノート
¥990 / 月
バスケットボール戦術についての研究ノートを掲載。 月1-2回程度更新。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?