現代バスケットボール戦術研究のこれまでの活動とこれから
こんにちは、現代バスケットボール戦術研究(MBTR: Modern Basketball Tactics Research)という者です。
これまで私は、2017年に戦術解説ブログを始めてから、X(旧Twitter)(togetterまとめはこちら)、YouTubeなどでバスケットボール戦術の紹介・解説を行ってきました。
その傍ら、オープンなものから特定のチーム(高校や大学など)向けのクローズドなものを含め、様々な戦術レクチャー/クリニックを行ってきました:
日本のバスケットボールは近年、明らかに躍進を遂げており、2024年パリ五輪自力出場し、また結果的に準優勝したフランスに勝利まであと一歩に迫るなど、世界の強豪との差は着実に狭まりつつあります。
しかしながら、躍進の主な原動力においては、選手の質、プレイヤーのタレントのレベルアップにその多くを頼っており、(本来身体能力やサイズに依存しないはずの)バスケットボール戦術においては、依然世界(強豪国)から大きく遅れを取ってしまっているのが現状です。誤解を恐れずに端的にいえば、日本において戦術レベルがまだまだ低いことが、日本バスケのさらなる強化において一番足を引っ張ってしまっているとさえ言えるでしょう。
今後、日本のバスケットボールシーンが世界に追いつき、追い越していくためには、日本におけるバスケットボール戦術の向上(特にボトムアップ)が不可欠と考えており、現代バスケットボール戦術研究(MBTR)においては、これに資する活動をこれまで展開し、またこれからも発展させていきたいと考えており、noteでの諸活動もその一環と捉えています。
当方noteの単体記事、定期購読マガジン、およびメンバーシップは、バスケ戦術関係の研究にかかるランニングコストの捻出と、より一層多くの方へのコンテンツetcの提供という難しい二兎を追う形で、バランスに配慮した価格設定を心掛けて展開しております。
定期購読マガジン:
メンバーシップ:
当方の展開するバスケ戦術関連のコンテンツが、読者の皆様が日本全国で何かしら関わるバスケットボールシーンにポジティブな影響を齎し、またその結果として日本のバスケットボール全体で戦術的なボトムアップが生じ、それがひいては日本代表のさらなる躍進(悲願はバスケW杯・五輪優勝!)に繋がる……そのことを願って止みません。
何程か、当方の各種コンテンツetcが皆様のお役に立てましたら幸いです。
下記にこれまでのnoteコンテンツの総まとめを提示しております。
お役立ていただけましたら幸いです。
(ver1.0 2024/9/28, ver 1.1 2024/10/7, ver1.2 2024/10/14, ver1.3 2024/10/27)
定期購読noteマガジン
・オフェンス基礎・原論
グダグダなオフェンスへの処方箋……陥りがちなオフェンスの停滞に関して、「誰で、誰を、どう攻めるのか」という考え方で、SeparationとMismatchという2軸に基づきながら基本的なオフェンスの考え方を論じた記事です。
スペーシングとダイブのアウフヘーベン……スペーシング(&3pt)に偏重している昨今の風潮に異を唱える趣旨で、スペーシングにおけるダイブの活用の意義を整理した記事です。
5 Outは良いスペーシングなのか? ①5 OutのPit Fall
5 Outは良いスペーシングなのか? ②Pit Fallへの対策……昨今、どちらかと言えばポジティブな意味合いで取り上げられがちな5 Outについて、その難点を批判的に総括し、その上でPitfallに陥らないための対策を論じた記事です。
バスケ戦術原論①人を動かすか、ボールを動かすか……オフェンスの基本中の基本として、Seperation and/or Mismatchをどう創出するか、その際に人を動かす and/or ボールを動かすという選択があるところまで立ち戻って、具体的なアクションを例に挙げながら、その際に陥りがちな失敗に至るまで詳らかに論じた記事です。
戦術基礎レクチャーまとめ
オフボールムーブ基礎講義
PNRにおけるオフボール講義……期待値に基づくシュート選択とスペーシング/合わせにはじまって、オフボールのReactの全容とPNRへの応用まで論じた過去レクチャーのまとめ記事です。
基礎的かつ実践的なフィニッシュドリル
具体的な状況を考慮したシュートドリル……ネット上で無数に氾濫するShoot / Finish Drillの何を参考にしたら良いのか分からない状況の中で、頻出するパターンや状況(Backdoor、Reject Drive、Replace/Lift、Corner Drift etc…)から逆算したフィニッシュ/シュートドリルを提案した記事群です。
オフェンスの仕切り直し……用意していたプレーが詰まった際や、オフェンスリバウンドを押さえた後、残りショットクロックが限られる中での現実的なアクションへの移行について具体的に論じた記事です。(*末尾で、Post Upについての再論・再評価も行っています)
ウィークサイドからのダイブのシステム化……ReactとしてのWeakside Dive / Cutを、Cut the Help/Rotation/Tagや、Ghostなどに分類して、体系的に整理した記事です。
トップロックやディナイに対するカウンター……キープレーヤーへのTop LockやDenialに対して、戦わずに逆手に取って利用する形でのCounterとして、Backdoor, Elude, SUOM, Invertなどの様々なオフェンスオプションを例示・考察した記事です。
プレッシャーをかけられてオフェンスが単調になってしまうときの対処方法……Ball Pressureによって用意していたハーフコートオフェンスが発揮できないエラーに陥っている場合の心構えと、具体的な対応策(Delay Get、PNP Delay Get、Pistol…)を論じた記事です。
Post DecoyにおいてBigはPost役? or Screener役?……Post SplitやPost Stagger、Punch STSに代表されるような、Postをボールの置き場にしてオフェンスを展開するコンセプト:Post Decoyに関して、その基本哲学を確認した上で、BigをPost役に据えるかScreener役に据えるかに関連する諸問題と、実際の"配役"の考え方について論じた記事です
・ディフェンス基礎・原論
「相手を止められない」のは何故か? ー DF戦略を考える……DFの基本的なプランニングとして、エースの止め方や弱点の隠し方、特定のアクションに対する対応策について論じた記事です。
バスケ戦術原論②DF原論としてのTandemとRotation……得点期待値の議論からディフェンスの目的を逆算し、そこでDFの原則としてTandemとRotationの意義を導出し、発展的なDFシステムにまで繋がるDFの体系化を試みた記事です。
エリートスコアラーに対するディフェンス戦術……エーススコアラーに対するディフェンスを考えるにあたり、「そもそも持たせない」か「持たれた上で守る」の2軸から、具体的に様々なディフェンス(Top-Lock, Blitz, Inbounder D Switch, Hit…)を例示・考察した記事です。
スティールの基本技術まとめ……Swipe, Poke, Bump Steal, Crossover Stealなど、基本的かつ具体的なスティール技術を取り上げてまとめた記事です。
トランジションDFの原則、及びOREBとのシナジー……トランジションDFにおける原則(No Line原則、Stunt & Retreat、Tandem…)を提示し、かつそこでのOREBの位置付け(特にTagging Upについて)を整理した記事です。
・PNR・ボールスクリーン関連
ピック&ロールからのオフェンス展開が停滞する理由①
ピック&ロールからのオフェンス展開が停滞する理由②
ピック&ロールからのオフェンス展開が停滞する理由③……PNRが頓挫する要因を分解し、特にスクリナーの質とオフボール全体の適切なReactを強調して論じた記事群です。
ボールスクリーンにおけるEarly Rollのディティール……PNRにおけるEarly Rollについて、その具体的な課題(Too Early Roll, Early RollかHoldか, Deep RollかShort Rollか…)に対する考え方と実践を詳らかに論じた記事です。
過去のボールスクリーン/PNR関連noteのまとめと、PNR指導の実際……過去のPNR関連noteを分類してまとめた上で、PNR指導におけるありがちな実情(スクリーンセッティングの質の確保の問題、Early Rollを仕込むベネフィットの大きさ、まず導入するボールスクリーンDFなど)についても触れた記事です。
Get Action (Give Back Hand-Off)の意義とその展開……HandlerからScreener Bigにパスを入れて、そこから即座にHand-Offに向かうアクション:Get Actionに関して、その戦術上の意義を確認した上で、その様々なパタンやCounter(Give & Go, Fake Drive, Ricky HO, Invert…)、具体的なエントリー(Ram, Rip & Pop, Short Roll / PNP…)に至るまで解説した記事です。
・Match Up Making(MUM)関連
Match Up Makingとそのディティール 前編
Match Up Makingとそのディティール 後編……DF側のスイッチを逆利用してこちらの作りたいマッチアップを押し付けるMUMに関して、その基本やMUMに対するカウンター、よくあるエラーやPitfallに至るまで、網羅的に論じた記事群です。
・プレイブック/ムーブメント関連
ボールスクリーン・モーションの全て① 基本編
ボールスクリーン・モーションの全て② ContinuityとTips
ボールスクリーン・モーションの全て③ 発展編
ボールスクリーン・モーションの全て④ BSMの難点……「流行り」のBall Screen Motion (BSM)に関して、そのキーアクションやバリエーション、難点に至るまで網羅的に論じた記事群です。
Swarm Defenseに対するカウンター……ボールへのCoverage & Rotationを手厚くして収縮するSwarm Defenseに対して、陥りやすいオフェンス側の失敗を踏まえ、対応策(Retreat+Rev, Weakside Step-up, Get, Relocate, Floppy…)を例示・考察した記事です。
AI (Iverson Cut) オフェンスの要諦……Iverson Cutから展開されるAIオフェンスについて、そのEntryから、誰を軸にするかに応じたパターン分けをしながら概説した記事です。
トランジションからアーリーオフェンス①
トランジションからアーリーオフェンス②ピストル・オフェンス……Transition (Rim Run, Corner Sprint, Touch Down Pass…) → Early Offense (Drag, Early Pin…)→ Pistol Offense (Pistol Double, Pistol PNP Flare…)を、網羅的かつ具体的に紹介・考察した記事です。
Spain PNR (Stack PNR) のブレイクダウン……Ball Screener DにStack ScreenerがRipをセットするオフェンス:Spain PNRに関して、その文脈と基本構造、狙い所の詳説から始まり、関連する様々なディフェンスコンセプトやそれに対する攻防、具体的なエントリー形や発展形に至るまで、網羅的に論じた記事です。
Floppyオフェンスの詳説……Blocker-Moverの一類型で、世界で最もよく頻用されているオフェンスコンセプトの一つ:Floppyについて、基本パターンや具体的なエントリーなどを整理した記事です。
Backdoor Setの類型化 -実際のセット例を用いて-……実際のBackdoor Setをサンプリングしながら、その類型化(Decoy, Blind Pig, Weave, Double High, Shake…)をはかり、新しくBackdoor Setを作って運用していくためのヒントを模索した記事です。
ノンシューター・ビッグをアウトサイドにストレッチさせるコンセプト……non-shooter Bigのオーソドックスな活用方法は、PNRのRoller役を徹底する、Dunker SpotからのDiveに専念する、あるいはPost Up役をやるなどですが、あえてnon-shooter Big(ないしPF) をOutsideにStretchさせることで、比較的安全なキックアウト先になりつつHO/DHOに展開したり、オフボールのCutやFlare/Hammerなどを仕掛けることが出来るなど、non-shooter Big Stretchの意義とパターンを解説した記事です。
・スイッチディフェンス関連
Peel Switch / RotationのDF戦略①基礎
Peel Switch / RotationのDF戦略②発展
Peel Switch / Rotationにおけるエラーと対策……blow byされたDFが他プレーヤーへスイッチorローテーションする所謂Peelコンセプトについて、基本形から発展形、および陥りがちなPitfallとその対策まで論じた記事群です。
Dive Switchに対するカウンター……45 Cutに対して45 DとCorner DがOff-Ball SwitchするDive Switchの解説と、Dive Switchに対する様々なCounter(Double Backdoor, Flare Slip, SUOMなど…)の紹介を行った記事です。
Pre-Switch -その文脈と実際、及び対策-……MUMに持ち込まれることを避けるためにScreener DとOff-Ball Dが事前に(=Pre) スイッチして対応するPre-Switchの戦術上の文脈と実際の運用、さらにそれに対する対策(Early, Double, Hand-Off, Slip…)を論じた記事です。
・ゾーンディフェンス関連
ゾーンオフェンスのエッセンス……ゾーンのそもそもの目的を整理した上で、ゾーン突破のコアをSeal or Screenの活用にあるとして、(網羅性を少し落として)エッセンスに絞ったゾーンオフェンスの考え方を論じた記事です。
1-1-3 Zone Defenseの解説
Zone Offense vs 1-1-3 Zoneの解説……NailをOutsideがあらかじめ埋める1-1-3 Zoneについて、2-3から1-1-3へ変遷した戦術的な文脈を踏まえて解説し、さらにそれに対するZone Offense(Nail以外のGapを用いる / Nail Dを外に引き出す…)についても考察した記事群です。
・プレスディフェンス関連
Press Breakにおける基本方針と頻発エラー / Press D側の心構え……Press Defenseの構造や狙いから逆算しながら、Press Breakの基本方針を提示し、そこを踏まえて、よくあるエラーを考察した記事です。末尾では、そこをさらに踏まえたPress Dの考え方についても提示しています。
・プレイガイドライン関連
試合終盤における指針と想定ドリル……試合終盤における具体的な指針を、リバウンドの詳細からファウル、タイムアウトのコントロールに至るまで詳細に確認しながら、試合終盤の状況を再現して練習するEnd of Game Drillの実際を紹介・解説した記事です。
ディフェンスのプレイブックを考える……相手や状況に応じたディフェンスのプランニングとして、DF方針の使い分けを整理したDFプレイブック(Ball Screen Dの選択、Zoneの使い所や使い分けなど)について考察しました。
実際のゲームでのプレイガイドラインを考える……相手チームに依らない(非特異的な)対応の深化を目指し、対戦相手を限定しない全般的なプレイのガイドラインについて、実際の試合での具体的な状況を想定しながらQ&A形式で考察しました。
単体note記事
・プレイブック関連
シューターのためのムーブメント&セット 前編
シューターのためのムーブメント&セット 後編……Pindown, Staggerなどの基本的なアクションから、Veer/Throwback, Floppyなどの発展的なアクションまで、シューターを活用するムーブメント&セットを総覧した記事です。
シンプルなプレイブック
シンプルなプレイブック 増補 (エンドセット・サイドセット)……Transition / Early, PNR, Delay, Elbow, Postといった基本的アライメントからの必要最小限なプレイブックの試作を提示し、増補としては基本的なBLOB(Flat Doubleなど)やSLOB(Zipperなど)のパターンを最低限提示したプレイブック記事です。
ボールスクリーン・モーションの全て 【単体記事】……Backdoor & Replace DHOをkey actionとし、日本・海外、学生・プロ……カテゴリや国境を超えて広く運用されているBall Screen Motion (= Euro Ball Screen Motion)について、基本アクションやContinuity、Tipsや発展形、またBSMそのものの難点に至るまで網羅的に論じた記事です。
・スイッチディフェンス関連
スイッチ・ディフェンスの攻略法まとめ……Mismatchの攻め方や、Slip/Backdoorの活用、構造的弱点を突くギミックなど、適宜分類をしながらスイッチアタックについてまとめた記事です。
発展的スイッチDFシステム紹介……Late Switch, Triple Switch, Jump Switch(=Next), Tag Switchなどの代表的な発展的スイッチディフェンスを、分類しながらまとめた記事です。
Peel Switch / RotationのDF戦略 【単体記事】……blow byされたDFが他プレーヤーへスイッチorローテーションする所謂Peelコンセプトについて、基本形から発展形、および陥りがちなPitfallとその対策まで論じた記事です。
・ゾーンディフェンス関連
ゾーンアタック(ゾーンオフェンス)の基本コンセプトと実例……ゾーンオフェンスの基本コンセプトとしてOverload, Motion/Flow, Punching or Penetration, Stretch DF, Seal or Screenを提示した上で、それに沿った実際のゾーンオフェンス例を提示した記事です。
・PNR・ボールスクリーン関連
ピック&ロール・ドリル① vsファイトオーバー、アンダー
ピック&ロール・ドリル② vsハードショウ、スイッチ
ピック&ロール・ドリル③ vsドロップ、アイス
ピック&ロール・ドリル④ 発展編
ピック&ロール・ドリル⓪ ボールスクリーンの基礎……PNRにおいて、特定のDFに対する具体的なオフェンスパターンを(ドリル化を目指して)まとめたものです。遅ればせながらシリーズ最後に⓪と題して、PNRの構造の本質に迫りました。
ピック&ロールからのオフェンス展開が停滞する理由 【単体記事】……定期マガジンで同タイトルで執筆したシリーズを単体でリライトした記事です。PNRが頓挫する要因を分解し、特にスクリナーの質とオフボール全体の適切なReactを強調して論じました。
・ドリル関連
特定のテーマ/アクションを題材に、基本的なパターンの総覧とドリル化の提示を試みた記事群です:
Post Decoy(ポスト起点のオフェンス)ドリル
ダウンスクリーン・ドリル
DHO(ドリブルハンドオフ)ドリル
・その他
これまでのブログ記事でおすすめのまとめ……過去にブログで執筆した記事の中から、おすすめのものをピックアップしています。(現代バスケットボールの基本的な動きや、PNR関連、スイッチDF関連、ゾーン関連など)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?