ピック&ロールからのオフェンス展開が停滞する理由①
こんにちは、現代バスケットボール戦術研究(MBTR) @MBTResearch です。(ブログ / togetter/YouTube)
[ ※これまでの記事はマガジンから→「現代バスケ戦術研究ノート」「プレイブック・マガジン」 「バスケットボール・ドリルまとめ」 ]
今回は現代バスケ戦術研究ノート 第1回として、「ピック&ロールからの展開が停滞する理由」について考察したいと思います。
実際、ピック&ロールをチームオフェンスとして運用する中で、オフェンスが動かない、良いシュートで終わらない、最悪ターンオーバーになる、といったことはよく経験されるでしょう。
今回は、よくあるトラブルとそのトラブルシューティングを行います。
もちろん、読者の方々からも、他のタイプのトラブルがあれば、是非コメントで寄せていただければ、追記ないしコメント欄で対応していきたいと存じます。
①そもそもピックが掛からない・ズレが生じない
これが最多かつ最大の問題ではないでしょうか。
ここから先は
3,109字
/
8画像
現代バスケ戦術研究ノート
¥990 / 月
バスケットボール戦術についての研究ノートを掲載。 月1-2回程度更新。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?