![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170009846/rectangle_large_type_2_027fba76595b75b14d1a287936380e01.png?width=1200)
40代になり、人生後半の「次の一歩」を真剣に考える
こんにちは。40代後半、仕事ではこれまである程度の成功を収め、昔ならアーリーリタイヤ、今だと「FIRE(経済的自立と早期リタイア)」が現実的な選択肢となる状態にたどり着きました。振り返れば、多くの挑戦や葛藤がありましたが、達成したと同時に「これからどう生きるべきか」という問いが、ますます深く頭をよぎるようになっています。
「今すぐFIREするべきなのか?」
「それとも、この先も働くことで得られるものがあるのか?」
「そして、100年人生の後半をどう設計すれば、自分も家族も豊かに生きられるのか?」
私が感じているこれらの問いは、40代・50代にとって非常にリアルなテーマです。ただ、このテーマは20代・30代の方にとっても「遠い未来の話」ではありません。むしろ、若いうちからこうした問いを考えることで、選択肢の幅が広がり、自分らしい人生をデザインするための道筋を作ることができます。
これからこのNoteでは、以下のようなテーマを中心に投稿して行こうと考えています。
FIRE条件達成までの私のリアルなこれまでの過程
まずはここの共有から始めます
アーリーリタイアする?それとも働き続ける?メリットとデメリット
いくらあれば「経済的自由」を実現できるのか
100年人生をより自由に、より豊かに楽しむためのヒント
お金やキャリアだけじゃない「豊かさ」とは何か?
「FIRE」が現実的な選択肢になった私自身が感じている悩みや考えをシェアすることで、読者の皆さんが自分の人生をどうデザインするかを考えるきっかけにしてもらえたら嬉しいです。