
もしかしてNeural DSP Quad Cortexって凄いんぢゃ...
最初のきっかけはNano Cortexの広告記事でした。最初は「ふーん、最近のマルチエフェクターも進化したもんだな」くらいにしか思ってなかったんだけど、調べれば調べるほどその魅力に引き込まれていく…。「えっ?!エフェクターとかアンプとかの音をコピーできるの!?」
なんと恐ろしい時代になったのでしょう。他人のスキルをコピーできる、魔人ブウのような機能があるらしい。マジか。。
インターネットを徘徊した結果、「買うならNanoじゃなくてQuad Cortexでしょ?」という意見もあり、でも30万円は高くない?。。。これはもう実際に店で試してみるしかない!ということで、週末楽器屋に突撃してきます!!
20年前じゃ考えられなかった機能に驚愕!
まず、Quad Cortexの他の楽器やアンプの音をコピーできるというところ。是非試したい!という欲求が・・・これ、20年前だったらSFの話だったよね!?

レビューが激アツ!プロも愛用中!?
さらに心をくすぐるのが、ネットで見かけたレビューたち。「音質が素晴らしい」「直感的に操作できる」「これ一台で何でもできる」という絶賛の嵐。中には有名なプロミュージシャンも愛用しているって話もあって、「これマジで本物じゃん!」って思わず唸ってしまった。
Youtubeで見たら使い勝手も良さそう!
そしてYoutube。これがまた危険だ…。ギタリストたちがQuad Cortexを使ってデモ演奏している動画を見ていたら、もう完全にその気になってしまった(笑)。
特に驚いたのは、UI(ユーザーインターフェース)のシンプルさ。タッチスクリーンで操作できるし、エフェクトチェーンの編集もドラッグ&ドロップ感覚。何と言ってもパラーメーター調整が物理ノブでできるのは良い!直感的に操作できるってのは大事なポイント。
もちろん、同じようなカテゴリの機種もいくつかチェックしたし、どれも評判の良い機種だけど、Quad Cortexのほうが自分に合いそうな気がしてる。特に本体だけの操作性の高さは他の機種にはない魅力。
いざ、楽器屋へ!良かったら即買うぞ!!

というわけで、週末は楽器屋で実際にQuad Cortexを試してくる予定です!正直、もう心の中では「買う」って決めてる自分がいるんだけど、最後の一押しはやっぱり自分の手で触ってみないとね。
結果、「買いました!」って報告することになるか、、それとも冷静に見送ることになるのか…。自分でも結果が楽しみです!!