見出し画像

AI画像処理の基本と応用:ChatGPTのADAを活用した創造的な画像編集

最近、AI技術がどんどん進化して、面白いことができるようになってきました。私が今注目しているのは、ChatGPTのAdvanced Data Analysis(ADA)を使った画像処理です。これまでの単純な画像編集とは一味違う、新しい表現ができるようになってきたんです。

⬇️動画でも視聴できます⬇️

AIデザインに興味がある方は、是非、ご覧ください🍀


はじめに:AI画像処理技術の進化

ChatGPTとADAの融合

ChatGPTのADA機能を使うと、画像処理の幅がグッと広がります。例えば、「画像を美しくしてください」みたいなリクエストでも、AIがうまく理解して、それらしい感じに画像を仕上げてくれるんです。言葉で説明したイメージを、視覚的に表現してくれるってわけですね。

以下は、左が画像処理前、右が画像処理後です。

全然違いますよね!
ですから、画像処理はやらないと損です!

デザインとマーケティングにおける活用

この技術、デザインやマーケティングの分野でもかなり便利に使われています。会社のイメージアップや、目を引く広告作り、商品写真をもっと魅力的に見せるのに役立っています。今まで専門家に頼んでいた難しい画像加工も、AIを使えば素早く、しかも柔軟にできるようになりました。

プレイアドラーニングによりパターンを知る

この技術を上手に使いこなすコツは、「プレイアドラーニング」という考え方です。要するに、遊び感覚でいろんなパターンを試してみて、その中から効果的な方法を見つけていくというアプローチです。AIのいろんな表現力を試していると、「おっ、これいいじゃん」みたいな発見があったりします。技術を学ぶだけじゃなく、自分のデザインセンスも磨けるかもしれません。

基本的な画像処理技術

画像処理の概要

画像を美しくする方法はいくつかあります。例えば、コントラストを強くすると、明るい部分と暗い部分の差がはっきりして、全体的に鮮明に見えるようになります。明るさを少し上げると、画像全体が明るくなって生き生きとした印象になります。

色を強調すると、例えば赤いリンゴがより赤く、緑の葉っぱがより緑に見えるようになって、全体的に鮮やかになります。ノイズ除去をすると、画像のざらつきが減って、滑らかできれいな印象になります。

シャープネスを強くすると、画像の輪郭や細かい部分がくっきり見えるようになります。逆に、軽くぼかすと、全体的に柔らかい印象になります。

これらの効果を上手に組み合わせると、画像がぐっと見栄えよくなります。プロが撮ったような写真に近づけることができるんです。

以下、ChatGPTによるまとめです。

企業からの依頼と対応事例

ある企業から「コンセプトアートの解像度を上げて美しくしてほしい」という依頼を受けたことがあります。

コンセプトアートというのは、製品やサービスのイメージを視覚的に表現したものです。例えば、まだ存在しない未来の車のデザインとか、ファンタジー世界の風景とか、そういうものです。

この依頼では、まず解像度を上げるところから始めました。解像度を上げると画像が大きくなるんですが、同時にぼやけたり荒くなったりすることがあります。そこで、先ほど説明した技術を使って、画像を美しく整えていきました。

結果的に、元の画像の雰囲気や特徴を損なうことなく、より高解像度で美しいコンセプトアートに仕上げることができました。依頼主の方にもとても喜んでもらえて、やりがいを感じる仕事でした。

ADAを活用した高度な画像効果


画像処理の世界って奥が深いんです。基本的な調整だけでなく、アート的な効果を加えることもできるんですよ。ChatGPTのADAを使うと、こういった高度な効果も簡単に適用できるようになりました。面白いのでいくつか紹介しますね。

モザイク効果

まず、モザイク効果。これは画像を小さな四角形や他の形状のタイルに分割する効果です。写真をちょっとした現代アートっぽく変身させたいときに使えます。例えば、ポートレート写真にこの効果を適用すると、独特の雰囲気が出せますよ。


ピクセルアート

次にピクセルアート。これは昔のビデオゲームみたいな感じの画像を作れる効果です。画像を大きなピクセル(四角い点)で表現するんです。懐かしさを感じさせる効果があって、レトロな雰囲気を出したいときに重宝します。


ネオン効果

ネオン効果は、画像の輪郭や特定の部分を光っているように見せる効果です。夜景写真や都市の風景写真に適用すると、サイバーパンクっぽい未来的な雰囲気が出せます。


カレイドスコープ効果

カレイドスコープ効果も面白いですよ。万華鏡みたいに、画像の一部を複製して対称的なパターンを作り出す効果です。普通の写真が幻想的な模様に変わります。抽象的なデザインを作るのに便利です。


フラクタル効果

最後にフラクタル効果。これは自然界に見られる複雑な図形を生成する効果です。例えば、雪の結晶みたいな幾何学模様を作り出せます。数学的な美しさを表現したいときに使えます。

これらの効果を使うと、普通の写真やイラストが全く違うものに生まれ変わります。面白いのは、これらの効果を組み合わせて使うこともできるということ。例えば、風景写真にモザイク効果を加えた後、ネオン効果で輪郭を強調するなんてこともできるんです。

ADAを使えば、こういった複雑な効果も簡単に適用できます。写真加工の専門知識がなくても、プロみたいな仕上がりの画像が作れるんですよ。ちょっと遊び心を持って試してみると、意外な発見があるかもしれません。

ADAの注意点と使用テクニック

データの有効期限と連続作業の必要性

ADAで画像をアップロードすると、そのデータは30分くらいしか有効じゃないんです。つまり、30分以上放置すると、またアップロードからやり直しになっちゃうんですよ。

だから、集中して作業するのがコツです。例えば、1時間くらいで終わりそうな作業なら、途中で長い休憩を取らずに一気に終わらせるのがいいですね。

作業の中断と再開の方法

長期のプロジェクトだと一気に終わらせるのは難しいですよね。そんなときは、こんな方法があります。

画像を画面表示して、とプロンプトを打ちます。そうすると画面表示され、そのスレッドにデータが残ります。ダウンロードリンクは切れてしまうので、このようにしておくとリンク切れせずに残ります。

これで、次の日に作業を再開するときも、前回の作業の続きから始められるんです。スレッドに残っているデータを使って、前回の状態から作業を続けられます。

もちろん、ダウンロードをしておけば問題ないのですが、この方法だとわざわざファイルを管理する手間が省けるんですよ。

これらのテクニックを使えば、ADAでの作業がもっとスムーズになりますよ。長期プロジェクトでも、効率よく作業を進められるはずです。

まとめ:AI画像処理がもたらす創造的可能性



ChatGPTのADAを使った画像処理技術について色々見てきました。最後に、この技術が私たちに何をもたらすのか、ちょっと考えてみましょう。

デザインとアートの新たな地平

AI画像処理技術は、デザインやアートの世界を少し変えつつあります。今まで難しかった画像加工が、簡単にできるようになってきたんです。

写真の雰囲気を変えたり、絵画風にしたり、未来的なデザインを作ったりするのが、思ったより簡単にできるようになりました。デザイナーやアーティストにとっては、新しい道具が増えたようなものです。アイデアを形にする時間が短くなって、いろんなことを試せるようになりました。

クリエイターの可能性拡大

この技術は、プロだけでなく、趣味でクリエイティブなことをしている人にも役立ちそうです。

例えば、ブログやSNSの投稿をもっと良く見せたい人が、簡単に画像を加工できるようになります。小さな商売をしている人も、自分の広告や商品の写真を手軽に良くできます。

アートを勉強している学生さんも、いろんな表現方法を試せるようになります。実際に絵の具を使わなくても、パソコン上でいろんな芸術表現ができるんです。

でも、このAI技術は人間の創造性を奪うものじゃありません。むしろ、私たちのアイデアを形にするのを手伝ってくれるツールです。どんな画像を作りたいか、どんな表現をしたいかを考えるのは、やっぱり私たち人間なんです。

これからは、人間のアイデアとAIの力が一緒になって、新しいものを生み出していく時代になりそうです。みなさんも、この新しい技術を使って、自分のアイデアを形にしてみてはどうでしょうか。きっと面白いものができると思います。


佐藤源彦(MBBS)
医療や心理学の研究所に研究員として勤務。
その後、独立して心身の総合研究所MBBSを設立。
心理学を応用したAI共創学を研究・開発している。

✅MBBS(心身バランス研究会)
https://www.mbbs.click/

✅AI共創イノベーション
https://mbbs-ai.jimdofree.com/

✅Facebook
https://www.facebook.com/motohiko1977

✅X
https://x.com/wish_society

✅note(ブログ)
https://note.com/mbbs

いいなと思ったら応援しよう!