AIボイスチャットで実現する快適なAIライティング
こんにちは、みなさん!
今日は、AIボイスチャットを使って快適なAIライフを実現する方法についてお話しします。
パソコンやスマホを使う機会が多い現代、テクノストレスは避けられない問題になっていますよね。でも大丈夫!AIの力を借りれば、そんなストレスを軽減しつつ、効率的に作業ができるんです。
関連動画
🕐タイムライン
00:05 - イントロダクション:AIボイスチャットとテクノストレス 01:09 - ブルーライトと健康への影響説明 02:12 - AIボイスチャットの基本的な使い方 03:17 - 「校正してください」プロンプトの重要性 04:22 - ChatGPTを使ったボイスチャットの実演 08:45 - 歩き方に関する情報のAIボイスチャットでの入力と処理 12:03 - AIによる名前の提案とスコアリング 14:13 - Geminiを使ったボイスチャットの実演 15:18 - 心理学に関する情報のAIボイスチャットでの処理 17:27 - AIの理解度確認と修正方法 20:40 - ブログ化プロンプトの使用方法 21:42 - Google DocumentsとGemini Pro 1.5の連携方法 22:46 - まとめ:AIボイスチャットの効果と活用法
⬇️チャンネル登録、よろしくお願いします!
テクノストレスって何?
まず、テクノストレスについて簡単に説明しましょう。
ブルーライトの影響:画面から発せられるブルーライトは、交感神経を刺激し、睡眠の質を低下させます。
キーボード入力のストレス:タイピングは意外と体に負担がかかります。早く打とうとすると、猫背になりがちで肩こりや首こりの原因に。
目の疲れ:長時間の画面注視は、視力低下や目の疲れを引き起こします。
これらのストレスを軽減するためにも、AIボイスチャットの活用がおすすめなんです!
AIボイスチャットの魅力
AIボイスチャットを使えば、キーボードを叩く必要がなくなります。話すだけで文章が作成できるので、体への負担が大幅に減ります。特に、話すのが得意な方にはぴったりですよ。
でも、「話すのが苦手...」という方も心配いりません!AIボイスチャットの良いところは、完璧な文章を話す必要がないこと。思いついたことをどんどん話しかければ、AIが整理して文章にしてくれるんです。
実践!AIボイスチャットの使い方
では、実際にAIボイスチャット(ここではChatGPTを例に)を使ってみましょう。
スマートフォンでChatGPTを開きます。
ChatGPT-4oに設定します
画面右下のヘッドホンマークを押して、話したいことを自由に話します。
話し終わったら、しばらく待ちます。
AIが内容を理解して、整理された文章を返してくれます。
ここからさらに、「文章化してください」「ブログ化してください」などのプロンプトを追加すれば、より洗練された文章に仕上げてくれますよ。
より良い文章を作るコツ
AIが作成した文章は素晴らしいですが、確認は必要です。以下の点に注意しましょう:
内容が自分の伝えたいことと合っているか確認する。
専門用語や独自の表現が正しく理解されているか確認する。
必要に応じて「定義してください」というプロンプトを使い、AIの理解を確認する。
実例1:健康的な歩き方の紹介
AIボイスチャットの活用例として、健康的な歩き方についての記事を作成してみました。
まず、歩き方のポイントを口頭で説明。
AIに文章化してもらう。
「つま先真っすぐウォーク」という表現をより洗練させるようAIに依頼。
結果、「ストレートウォーク」という名称が生まれました。このように、AIと対話しながら、より良い表現や内容を作り出せるんです。
※このAIボイスチャットでAIライティングした記事が以下です。
※この記事冒頭の動画では生成の様子を見ることができます。
実例2:可能性心理学の生成
GoogleAIのGemini(無料版)にボイスチャットにて、私の可能性心理学のアイデアについてを語ってみました。
すると、Geminiは即座に理解してくれて、わかりやすくまとめてくれました。それを、ボイスチャットで、
「ブログ化して」
と言ったらいい感じに作成してくれました。
このセクションの文頭にあるリンクからよかったら見てくださいね。動画、でもその様子が見れます。
※続きは、notoや動画をご覧ください。
Google ドキュメントとの連携
さらに効率的に作業したい方には、Google ドキュメントとの連携がおすすめです。
Google ドキュメントでボイス入力機能を使って文章を作成。
作成した文章をGemini(Google AI)に投げる。
Geminiに「要約してください」「ブログ化してください」などと指示。
これで、より多様なAIツールを組み合わせた効率的な作業が可能になります。
まとめ
AIボイスチャットを活用すれば、テクノストレスを減らしながら効率的に文章作成ができます。キーボード入力や長時間の画面注視から解放されることで、体への負担も軽減されますよ。
まだ完璧ではないかもしれませんが、AIボイスチャット技術は日々進化しています。ChatGPTの高度なボイスチャット機能も、きっと近い将来実装されるでしょう。
みなさんも、AIボイスチャットを使って、より快適で創造的なAIライフを始めてみませんか?きっと新しい可能性が広がるはずです!
それでは、また!
【プロフィール】
ワンダー・佐藤源彦(さとう もとひこ)
医療系の研究所、心理学の研究所の勤務を経て独立し、心身に関する研究をしている。
心理学・カウンセリング・コーチングをAIに技術転用し、AI共創学を開発している。
現在、文系アナログ思考でもわかるAI企業研修や個人向けのAIスクールを開催。
これまでに書籍や雑誌など、執筆多数。AI共創ライティングを開発中。
✅MBBS(心身バランス研究会)
https://www.mbbs.click/
✅AI共創イノベーション
https://mbbs-ai.jimdofree.com/
✅Facebook
https://www.facebook.com/motohiko1977
✅note(ブログ)
文章生成:Claude3.5sonnet
図解生成:同上
画像生成:ChatGPT-4o・DALLE3
#AIボイスチャット #ストレスフリーライティング #ChatGPT活用法 #Gemini活用 #テクノストレス軽減 #AIライティング #音声入力 #ブルーライト対策 #効率的文章作成 #AIツール連携