見出し画像

#02:新作モンハンのチャアク仕様について

「チャージアックス」、2014年に発売された「モンスターハンター4G」より新登場した武器種です。
剣モード斧モードの2つの形態を切り替えて使用し、剣モードでビンを溜めて斧モードを強化し、強力な攻撃を繰り出すことが特徴です。

画像引用:https://game8.jp/mhw/157920

剣モードでは、小回りが利き、盾を使ったガードが可能です。このモードで攻撃することでビンが溜まり、そのビンを使用して斧モードの強化や盾、剣の強化ができます。溜まったビンの色が白、黄色、赤と変化していくのが特徴で、ビンの色によって斧モードの強化効果が変わります。

 

斧モードでは、リーチが長くなり、高い攻撃力を持つ攻撃を繰り出すことができます。斧モードから派生される「高出力属性解放斬り」盾強化の後の「超高出力属性解放斬り」など、強力な攻撃ができることが特徴です。

 

ここでは、新作ワイルズで新しく追加されたモーションや攻撃について紹介していきます。

以下の項目について簡単にまとめていきます。

 

1)   (超)高出力回転斬りの新しい派生について

 

2)   ガード後の派生について

 

3)   盾強化について

 

4)   斧強化について・・・1番の強化!!

 


 

 

 

1)(超)高出力回転斬りの新しい派生について

結論から言うと上方修正です。

 

今までは(超)高出力回転斬り後は強制的に剣モードに移行するモーションを挟んでいました。これまでのシリーズでは後隙の長さがネックとなっていました。

 

しかしワイルズではこのモーションを挟む前に回避と剣変形回転斬りができるようになり、高出力の後隙が減少しました!

 

後隙が短いのは今まで被弾の要因だった大技を撃ちやすいのは単純にDPSの変化に繋がると思います。

 

2)ガード後の派生について

こちらも上方修正です。

 

ガード後の派生に「解放斬りⅠ」が追加されたことによりバリエーションが増えたということです。

 

3)盾強化について

こちらは上方修正というより「使いやすくなった」という表現が正しいと思います。

 

今まで一種類の方法でしか強化できなかった盾強化に複数のルートで強化できることからコンボの幅が広がり、より使いやすくなったと言えるでしょう。

 

4)斧強化について

今回1番の強化と言っても過言ではないほど仕様が変わった斧強化

 

ワールドから追加された斧強化は発動モーションが長すぎたり、ビンが時間経過とともに消費され解除されるという使いにくい部分がありました。

 

しかしワイルズでは

 

  1. 時間経過でビンが減少しなくなった

  2. ビンがゼロになっても斧強化解除がない

  3. 解放斬りⅠとⅡではビンが消費されない

  4. 高出力と新技(次の記事で記載)ではビン消費が 0.5 に減少

 

斧強化の維持が簡単になったことや、斧モードでの長時間戦闘能力の向上が見られます。

 


 

以上4点のほかにも変更点はいくつかありますが、特に目立った変更点についてまとめました。

 

より使いやすくなったチャージアックスと新モンスターとの相性が気になるところです。

いいなと思ったら応援しよう!

mba_internship
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは活動費に使わせていただきます!