見出し画像

ドラクエXの魅力3選!#02

前回ドラゴンクエストXの魅力を三つに分けてお話しました
今回はそんなDQXを始めた後の話、ゲーム本編についてのお話をしたいと思います

前回もお話ししましたが現在DQXは発売から12年が経過しておりすでに相当なコンテンツ量です。
DQXはMMORPGに分類されるのでストーリーが軽視されているんじゃないかと思われるかもしれませんがかなり深いです
DQXの世界はアストルティアと呼ばれていて、5000年以上の歴史がある世界です。
左の画像はアストルティアの6大陸
現在出ているバージョン7の内バージョン3までは現代の話ですが
 
それまでに出てきた過去の人物や出来事が解明され始めるのがバージョン4からで、
バージョン4と言えば発売から5年ほどが経った所であり、発売当時のバージョン1時点から
ここまで考えられていたとなるとすごいなと私は思っています。
今から始めるとのんびりやってても最新のバージョン7に追いつくのに、1年近くはかかると思います。それだけ楽しめる作品です
 
よくRPGにあるレベル上げがめんどくさいとかあると思いますが、
ストーリーを進めると経験値ががっつりもらえるため、1つの職業であればレベリングに
行かずとも高レベル帯まで上がることができます。
 
 
ドラゴンクエストXはじつは買い切りではなく本体とは別に月額料金が必要になってしまいます。

PS4/5版では月1,500円ほどNintendo Switch版とWindows版は1,000円程かかってしまいます
PS4/5の方が少し高いですがその分お得な特典も付いています
DQXの課金要素にもいろいろ種類がありますが、大体は見た目を変える(服を買う)等といったもので、課金をすればするほど強くなれるといったものはないので、課金は必須ではないです
 
プレイするのに月額課金が必要となると躊躇する方が多いと思います。
ですがよくよく考えてみてください。アプリでガチャの課金等をすると大体3,000円ほど
課金すると思います。映画なども一本見たら2000円近くになります
そう考えれば1,000円で1か月遊べるのはコスパがいいと思います
 
体験版で行けるところまでプレイしたり、体験版少しやって面白くて製品版に移行した方は
月額課金するのを了承して製品版を購入したと思うのですが、製品版を購入してからも
20日間は利用券(月額課金)を買わなくてもプレイができます
 
 
 
製品版を購入したけどそれでも利用券を購入するのに躊躇がある方も安心です

ドラゴンクエストXには月曜から金曜日なら16時から18時、土曜日曜なら13時から15時の間は利用券がなくてもログインができる時間帯です。
終了時間になると強制ログアウトとなってしまいますが、プレイするうえでは何も制限は
無く、利用券を購入している場合と同じように制限なくプレイすることができます。
 
DQXはストーリーを全クリした後でも多くのエンドコンテンツがあり、
装備に付与する耐性などの厳選要素もあるため
メインストーリーをクリアした後でも長く遊ぶことができます

いいなと思ったら応援しよう!

mba_internship
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは活動費に使わせていただきます!