![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113400391/rectangle_large_type_2_ed4616e13b550e62f131abeff8da6395.png?width=1200)
#7 クラブを見に行こう
この記事はゴルフ始めたい、けど難しい?お金もかかる?と思われている方に読んでいただいて始めてもらえるような記事を目指して書かせていただいています。
今回の内容は練習もしてコースにもそろそろ言ったころだと思うのできっと他の人のキャディーバッグを見てこう思っている事でしょう「ああ~クラブ欲しいなぁ~」ともし今この記事を読まれている方がクラブを欲しいと思っていなかったとしてもいずれ欲しくなってしまうので是非その時のために見て行ってください。
まずは行くお店の選定です。選定方法は「好きなメーカーがある」「安い物が欲しい」「とりあえずどこでもいい」この三パターンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1692067331449-L58bRCXa6k.png)
お店を探してみよう
まずはそのメーカーの名前をグーグルマップで打ち込んで見てみましょう運が良ければ近くのアウトレットなどに直営店がやっている可能性があります。ここでは自分のメーカーの商品しか置いていないため好きなメーカーなどであれば一番物が充実している場所でしょう。ただし基本的に直営店ショップでは中古販売などがないため安く購入したい方達からするとかなり割高に感じてしまうと思います。直営店が有ろうが無かろうが次に中古商品なども扱っている「Golf5」「ゴルフパートナー」などのゴルフ商品をメーカー問わず扱っているショップを調べてみてください。検索ワードは「ゴルフショップ」で大丈夫だと思います。最後はスポーツ総合ショップのヴィクトリアやXebio、スポーツデポなどのお店ですこれらのお店はゴルフ用品が置いていないパターンもあるので近くにあっても先にゴルフ商品が置いてあるかどうかを確認してから行ってください。
もしこれでも見つからなかった場合は「ドンキホーテ」「ビックカメラ」「ヨドバシカメラ」などのお店を調べてみてください。大きめのお店であればゴルフコーナーが付いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1692067352083-XnLqp8742W.png)
まずはメーカー直営店です。ここではまず店員の方に「カタログとかは配ってませんか?」という風に聞いてみましょうクラブを売っているショップの場合、新シリーズの商品が出るたびにカタログを刷っているかWebカタログとして制作をしているはずなので聞いてみましょう。
次にゴルフショップと区分されているゴルフの専門店とドンキホーテなどの家電ショップ達です。この二つはまず他のお店たちと比べて中古品の取り扱いがかなり多いです。そのため10年~20年前ぐらいのクラブなどから掘り出し物を見つけることもできますしオンラインショップが他より充実している場合が多いので店員にオンラインショップの使い方と店内商品の中古品の見方などを教わってください。各メーカーの新商品なども見ることが出来ますがこのタイプのお店ではクラブ以外の備品(ボール、ティー、マーカー)などの小物と中古商品が充実しているのでこちらを揃えたい場合はこちらのお店を選んでください。
最後はスポーツ総合ショップです。ここではシューズから何から何まで全て置いてあります。ただ、お目当てのクラブを探すにはゴルフ専門店と比べるとクラブの本数は少なくなってしまうのでとりあえず見に行く場所(ドンキホーテと同じ)として扱っていただければと思います。
「今回はクラブを見に行こう」ということでよく私も行っているお店たちを主に挙げて記事にさせていただきました。特に直営店のカタログと量販店、スポーツショップ、専門店のオンラインショップの扱い方とその場にある中古商品の見方に関しては店員に聞いていただいたほうが確実なので是非店員まで質問してみてください。
次回はいよいよクラブを買うにあたって知って置くべきクラブについての知識を詳しく掘り下げていきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![mba_internship](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63936299/profile_2b25d36317c49c6f0e84ebc83df0609f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)