![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103500394/rectangle_large_type_2_7d2a24b0076312f341656f68670ed877.png?width=1200)
#2 おすすめのルールブック
前回の記事を読んで、TRPGをやろうと思い書店に行ったりアマゾンで調べたりした皆様の中にはこのような人が居るのでは無いでしょうか?そう、TRPGはあまりにも「ルールブックの種類が多すぎる」クトゥルフ神話やらアリアンロット、果てにはこの素晴らしい世界に祝福っと様々なタイトルが書かれており結局のところ何を買えばいいのか分からず困り果ててしまう。そんな皆様を救うため、あるいはそうならないように実際に私がプレイしたことがあるTRPG中でのおすすめの物を紹介していきます。
・クトゥルフ神話TRPG(COC)
ホラーチックなTRPG。メジャーで初プレイ持って来い
クトゥルフ神話をモチーフにした探索物のTRPGで、謎を解きながら事件の解決や非日常からの脱出を目指します。日本国内ではかなりメジャーなTRPGで、ネット上に上がっている動画やシナリオも他と比較して数が多い為、TRPGといったらこちらを想像する人が大多数だと思います。実際に私が一番多くプレイしているTRPGでもあります。とりあえずこれを買えば間違い無いと思います。
購入すべき物
・新クトゥルフ神話TRPG ルールブック 6000円~
・シノビガミ
忍者ものTRPG.プレイヤー間の駆け引きが面白い
こちらも比較的メジャーなTRPGで現代の闇にかくれるシノビとなり、与えられた任務達成の為情報を集めたり戦闘したりします。プレイヤーそれぞれに異なる指令が下される為、内容によってはPvPといったプレイヤー同士の対戦を楽しめるのもシノビガミの魅力です。
購入すべきもの
・忍術バトルRPG シノビガミ 基本ルールブック 改訂版 約4000円
・ソードワールド2.5(S.W2.5)
冒険物のTRPG。安くて簡単
冒険者として魔物やドラゴンと戦うTRPGで、簡易戦闘といった簡略化された戦闘形式があり、他の冒険物のTRPGと比べて初心者でも遊びやすいといった利点もあります。ゴブリンスレイヤーのアニメを見返した際、冒険物のTRPGがやりたくなり購入しましたが、非常に満足しています。欠点としては公開されているシナリオが少なく自分で用意する必要がありますがシナリオは書き方を理解すれば割と簡単に作れるのでそこまで問題は無いと思います。
購入すべき物
・ソード・ワールド2.5 ルールブックI~Ⅲ 約1000円×3
・銀剣のステラナイツ
ロールプレイ重視の学園バディ物のTRPG。
学園生活と戦闘の2つのパートがあり、学園生活のロールプレイで得たブーケを使うことで戦闘が有利になります。ブーケはとにかくエモいことをすれば貰えるといったシステムなので演劇が好きな人や得意な人にはおすすめです。逆に戦闘を楽しみたい方にはお勧めしません。
購入すべき物
・銀剣のステラナイツ 約2000円
<まとめ>
他にもログホライズン、マギカロギア、片道勇者とか様々なTRPGがありますが、難易度面や内容の被り等を考慮するとひとまずはこの中から選ぶのがいいと思います。皆様のルルブ選びの役に立てば幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681973724894-LFus2R3O6u.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![mba_internship](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63936299/profile_2b25d36317c49c6f0e84ebc83df0609f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)