![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113659070/rectangle_large_type_2_fc93348a39d7d9be85be92af282ff965.png?width=1200)
パラパラチャーハンの秘訣#3
ご飯を冷凍⁉それだけで何もかもが違うのだ
ご飯を炊いたは良いけど食べきれない、そんな時はご飯を冷凍するのが日本人……まさか捨てたりしませんよね?そんなご飯が余ってしまう方々に必見です、その冷凍したご飯チャーハンにしてみませんか?
冷凍したご飯をどうするの?
複雑な事は一切しません、冷凍したご飯を電子レンジで解凍しましょう。後はそのご飯を使ってチャーハンを作るだけ。チャーハンの作り方は勿論パラパラチャーハンの秘訣#1で紹介した卵かけご飯を作ってから……なんて事はしなくて大丈夫です。ご家庭の、それぞれの美味しいチャーハンの作り方で作ってみましょう。通常のご飯で作った時と比べるとそのパラパラ具合の違いは一目瞭然です。
作る際の注意事項
冷凍したご飯を解凍して作ったけどべちゃべちゃだ、何て方はいらっしゃいませんか?その原因は冷凍の仕方と解凍のし過ぎにあります。そもそも、なぜ冷凍したご飯で作ったチャーハンがパラパラになるかと言うと、冷凍によってご飯の中の水分が氷となって外に出ます。つまり冷凍したご飯は水分量が少なくなるためパラパラに仕上がるのです。ですがあったかいご飯を直接冷凍してしまうと、冷凍庫内部の温度差により、逆にご飯に水分が集まってしまうのです。また、解凍のし過ぎではご飯が固まってしまうためパラパラっとした触感にはなりません。それに火傷の危険もあるので解凍する際はこまめに様子を見ながらしましょう。
冷凍のコツ
ご飯を冷凍するときはなるべく非らっべたく形を作ってから冷凍しましょう。イメージとしては食パンの形を思い浮かべてください。丸めた状態のごはんを冷凍してしまうと、解凍の際にムラが出来てしまい上手く解凍できない原因になってしまいます。
おまけ
今まで紹介したパラパラチャーハンの作り方と、今回の冷凍ご飯を使用したパラパラチャーハンの作り方を合わせて作るのは止めましょう。何故かというと、解凍したご飯での卵かけご飯は全く美味しくないからです。チャーハンに全く関係ないと思われるかもしれませんがそもそもパラパラチャーハンの秘訣#1で紹介したやり方でチャーハンがパラパラになるのは、卵がご飯をコーティングするからです。なぜ作り方を合わせていけないのかと言うと、解凍したご飯によっては、ご飯が熱すぎて卵がコーティングする前に火が通ってしまったり、解凍がうまく行かず混ぜ合わせることが出来なかったりしてしまうからです。どうかご注意ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![mba_internship](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63936299/profile_2b25d36317c49c6f0e84ebc83df0609f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)