![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56486275/rectangle_large_type_2_7d7fef9ed1ac71fce78ab731059a47d0.jpg?width=1200)
現状のソクシルの構想を公開します
こんにちは、審査性の検索エンジン「ソクシル」の開発・運営を行っている株式会社Rerightの松田です。先日「お金ではなく、人類の英知のための情報共有を」をコンセプトに、過去Yahoo!のような人力登録をベースとする検索エンジンのサーファー募集を開始しました👇
ただ最終的に当社ビジョンである「検索のストレスをゼロに」を達成するには良いビジネスモデルを設計する必要があり、現状の構想や試行錯誤した過程を公開してみようと思いました。
そもそもの課題感: 「検索のストレスをゼロに」
昨今のネット検索における課題感は下記のツイートが上手く表してくれています。
最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説を提唱したい pic.twitter.com/qdcQAjYGgA
— 橋本 (@riko3_) September 29, 2018
しかし3年前のツイートなので現状ではGoogleが対策し、権威性・専門性・信頼性(E-A-T)が重視されたサイトが上位に来るようになりました。しかしネットサーフィンをしていていまだに上記のような「いかがでしたか」ブログに遭遇することもありますし、企業サイトばかりが上位にくるようになり共感しやすい個人のストーリーや製品愛を語るような"スキ"で書いている記事はあまり見かけなくなりました。
そこでソクシルではサイトの審査基準として以下を掲げ、これを満たすようなサイトの登録をしています。
信頼性
・実際に購入して書いたレビューである
・公式の説明ではなく使用ユーザーとして良い悪いを述べている
・一度きりではなく長い期間使ったうえでのレビューである
・発信者の権威性や身元がわかる
利便性
・表示速度が3秒以上かからない
・結論やおすすめ1位を先に述べている
・各見出しにジャンプできる目次がある
・リンクや価格が最新である配慮が見られる
不快の排除
・「〇〇って本当?」のような釣りタイトルでない
・目次にSEO目的でキーワード全部入れをしていない
・無駄な前置きやフリー画像でかさ増ししてない
・登場キャラクターの紹介や会話形式の見せ方ではない
・本題前に自身のビジネスやコンテンツを宣伝していない
・意味のないSNSの埋め込みがない
・あからさまな検索キーワードの散りばめがない
・無駄なページ送りや続きを見るボタンによる二度手間がない
・アダルトな広告や不快な広告がでない
・ポップアップ広告や画面遷移時の強制広告がない
・同じような内容の記事を量産していたりしない
商品レビューや広告における理想
しかしこと商品レビューにおいては、単にYahoo!と同じ人力検索エンジンを作っても世の中はよくならないと考えておりまして、上記のようなメーカーとレビュワー(発信者)を巻き込んで、良いものが増えるほど各々に見返りがあるシンプルな三方良しの関係がいいと考えました。
ビジネスモデル案①
そこで「審査性検索エンジン&ブラウザ × No広告NoSEOのレビューツール × 成果報酬型のデジタル広告システム」という3つのプロダクトによるプラットフォームがいいのではと考えたのが最初のアイデアです。
しかし色々と議論を進めると
「結局アフィブログで溢れそう」
「お金のためでなく、人類の英知のためなんじゃないの?」
「スキや製品愛によってレビューするなら金銭報酬はいらないのでは?」
「アドセンスやアフィをするかは著者に一旦任せれば?」
といった指摘もあり再検討をしました。
ビジネスモデル案②
メーカーを削除し、ユーザーにもブラウザは提供せずGoogleのように単に検索エンジンを提供します。現状のGoogle検索と比べて「レビュー検索においては良い検索結果がでる」という価値訴求になりそうですが、検索精度という曖昧な指標は良い悪いと判断しにくい部分もあり、それにユーザーはお金をサブスクで払ってくれるでしょうか?
結局マネタイズ手段は広告になり、今のGoogleに出せない独自の価値提案が弱くそもそもユーザーがつかなそうです‥。過去にもノイズレスサーチやクリーンサーチ、知禅などのサイト登録制の検索エンジンの先輩らをみてきましたので、やはり圧倒的な独自の価値を提案したいところです。
ビジネスモデル案③
レビュワーへのレビューツール(レビュー専用のnoteみたいなもの)の提供を戻しました。ただアフィリエイト収益目的でレビューが量産されるのではなく、製品愛によるレビューが増えるようにレビューツールで書かれた記事にはレビュワーのアフィリンクを貼れないようにしました。
専用のレビュー記事が増えてくれば、No広告・NoSEO・Noアフィリエイトで、かつnoteのように記事自体への第三者評価ができることから、レビュー検索のストレスはかなりゼロに近づきそうですね!
一応、ユーザーが購入しやすいよう弊社Rerightのアフィリンクはレビューページに自動挿入され、サービス運営の収益の一部となります。ただアフィリエイトだけのマネタイズ手段は事業収益の柱とするには乏しいので、あくまでメインはサブスク収益です。
改めて俯瞰してみると、検索エンジンというより「コミュニティをベースとするレビュープラットフォーム」といったところでしょうか。クチコミサービスよりはもう少しSNS寄りな部分が強い感じです。
家電やカメラ、ガジェットや釣具、キャンプなど、趣味の商品は"スキ"で集うコミュニティが形成しやすく、オープンチャットなど皆の溜まり場的な価値を出せそうですね‥ってやってるとインスタやバーティカルSNSによって行ってしまうような。
現状こんなところです。こういったことを一緒に議論したり作っていく仲間をソクシルでは募集しております(詳しくは文末へ)🙌
近しい課題を解決する既存サービス
ちなみに、今の検索やWeb、デジタル広告、プライバシーの問題を解決するサービスは既に結構あり、元Google社員やJavaScriptの開発者など世界の頭脳とも呼べる人たちによって運営されています。
検索結果広告ゼロ&プライバシー保護のサブスク検索エンジンneeva
アドブロックブラウザーのBrave
ブロックチェーン上で投稿や評価に仮想通貨報酬を与えるsteemit
これらは日本の現時点のニーズにあってなかったり、無料で価値を提供しているサイト運営者やプラットフォーマーが報われなかったり、まだ良さがわからないからソクシルの開発に取り組んでいるのですが、こういったサービスに詳しい方からのご意見もぜひ聞きたいです!
サーファーを募集してます!
そんな発展途上のソクシルですが、「検索のストレスをゼロに」というビジョンは誰もが求めるものだと思っており、いかがでしたかブログや邪魔なアフィサイトを排除して、お金を払ってもぜひ使いたくなる検索ツールを一緒に作ってくださる協力者さんを募集しています!
・"サーファー"と呼ばれる検索対象サイトの審査・登録・評価を行なう人
・上記のようなソクシルの構想を一緒に練ってくれる人
・ソクシルの開発に参加したい人
単に自ら抱えている検索の不満を私たちに教えてくれるだけでも大変役に立ちます。現在はDiscordでああでもないこうでもないとやっているのでご興味ある方は下記よりご参加いただけると幸いです!