「ごめん」に「なんだてめえ」って言える人にちょっと憧れる

取引先に、弊社のデータ勝手に消されちまったぜ〜! 楽しい楽しい職場です! 

勿論、全部が全部向こうが悪いってわけじゃないと思う。多分。こっちにも少なからず非はあると思う。細かくは言えんけどさ。
こういう時ってどないすんのやろうね。社会人4年目にして初めて起こった出来事。色んな場所に電話しまくって、ようやく向こうが原因って分かってめちゃくちゃ安心した。私が何かやらかしたんかと思たわ。心臓縮み上がってしもたよ。

今回の件にせよ、なんの時にせよ、「申し訳ありません」とか「ごめんなさい」って言われた時の返事が分からんまま大人になってしまった。
「ごめんなさい」への返事って何? 私は「いいよ」しか知らんのやけど。教育番組の「なかなおり」のやり方はそうやったし。「ごめんね」には「いいよ」じゃないの?

とはいえ、「ごめんね」に「いいよ」って返せない大人多いやんか。というか、「いいよ」って返したらあかん時もまああるやんか。例えば、100%向こうの過失で、こっちが結構被害こうむった時。いやいや、「いいよ」どころじゃないねんぞって時は社会に出たらまあ出くわすこともある。そんな時どうしたらいいのかがさっぱり分からん。

どんなに腹立ってようが、どんなに向こうに非があろうが、私は「ごめんなさい」って言われたら「いいよ」とか「いえいえ」って答える癖がある。いや、いい癖なんかもしれんけど、ほんまにこれでええんか? って思う時もある。自分の思ってることをちゃんと言えてちゃんと怒れる人が羨ましかったりする。
今日もそうやけど、向こうが一方的に悪いかどうかの判断って自分じゃ出来ん。第三者から見たら私にも非があるかもしれん。そんな時向こうから謝ってくれたら、それだけでもう「いいよ」って言っちゃう。もしかしたらこっちも悪かったかもしれんのにな、けど一方的に非を認めてくれている、それはこちらとしても申し訳ないな、みたいな。

けど、ちゃんと怒れる人は、その場できちんと気持ちを精算出来るから羨ましい。私は「いいよ」って言っときながらその日1日めちゃくちゃ引きずるからね。「なんやねんあいつ、謝ったらもうおしまいや思てんのか」ってキレながら1日引きずる。だから、表情に出してキレる人よりタチ悪いと思う。だって、謝った相手は多分「許されてる」と思ってるやろうに、まだ内面ではブチ切れ散らかしてる時もあるからね。気持ちの精算出来へんから、後々蒸し返して余計にキレたりとかする。書いてて恥ずかしいくらいクズやな。

とにかく、これから先も「ごめん」って言われたら「いいよ」って条件反射で返してしまう人生やと思うし、「いいよ」って言ったら蒸し返さない広い心を持った女になりたいな。

いいなと思ったら応援しよう!