
好きなこと - ラジオと僕と録音と
ラジオが好きです。学生の時からずっと聴いていた訳ではなく、社会人になってからラジオをよく聴くようになりました。
このように聴くようになったのは、前の会社の先輩があるラジオの企画でチャンピオンになってしまったことをある日の昼礼のフリースピーチで話をしたことがありました。数年後にネットでその回のmp3をたまたま見つけて聴いてみたら面白く、こんなにラジオは面白いのか、こんなに面白いならこの番組を聴こうと思ったのが始まりです。で、そのラジオ番組が『伊集院光の深夜の馬鹿力』でした。
その後はしばらくこの『深夜の馬鹿力』のみを聴いていたのですが、Appleがpodcastのサービスを始めた時にラジオ番組がこぞって番組のダイジェストなり、放送後記的なpodcastを始めてくれたので、そこで一気にそれらのラジオ番組のPodcastを聴くようになりました。
ストリーム
荒川強啓デイキャッチ
バナナマンのバナナムーンGold
ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル
文化系トークラジオLife
これらがその当時Podcastを聴いていたラジオ番組になります。
なぜ、僕がラジオが好きなのか。
それは神田伯山さんのラジオ番組の前口上ではないけれど、それぞれのパーソナリティーの本音というかその人の素の部分が感じ取れるから。
テレビだとどうしても番組の進行上の役割のようなものがあってそれに沿って進んでいるけれど、ラジオ ー 特にパーソナリティーが自由に喋る形のラジオ ー では好きに番組を進められる分その人の考えや伝えたいことが聴き続けることで掴めてくるような気がするのです。
そしてそれぞれの番組のパーソナリティーの数だけそれらの本音が聴けると思っています。そして、そういうのが楽しくていろいろな番組を聴くようになりました。僕はパーソナリティーのそのような部分に触れられるからラジオを聴いているというのがラジオをこの20年くらい聴き続けている理由です。
ラジオ番組を聴くスタイルは、ラジオ番組を録音してmp3にしてそれをAppleのミュージックのクラウドライブラリに追加するとiphoneにも同期されるのでラジオ番組のプレイリストを作成して聴いています。ラジオを集中して聴くというよりは何かをやりながら聴いていることが多いです。

長く聴いているとあれも聴いてみよう、これも聴いてみようという番組がでてくるので、とりあえず聴く、聴かないは別にしてまず録音するようになりました。そんなこんなで毎回録音している番組が結構な数になってしまっているという状況です。
現時点で僕が毎回録音している番組はこんな感じです。
伊集院光とらじおと(月曜〜木曜)
アフターシックスジャンクション(月曜〜金曜)
空気階段の踊り場 (月曜)
伊集院光の深夜の馬鹿力 (月曜)
ファーストサマーウイカのオールナイトニッポン0(ZERO) (月曜)
爆笑問題カーボーイ (火曜)
星野源のオールナイトニッポン (火曜)
山里亮太の不毛な議論 (水曜)
佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO) (水曜)
東京03の好きにさせるかっ! (木曜)
プレイステーション presents ライムスター宇多丸とマイゲーム・マイライフ (木曜)
ハライチのターン! (木曜)
おぎやはぎのメガネびいき (木曜)
ナインティナインのオールナイトニッポン (木曜)
問わず語りの神田伯山 (金曜)
バナナマンのバナナムーンGOLD (金曜)
オードリーのオールナイトニッポン (土曜)
ブレインスリープ presents 川島明のねごと (日曜)
文化系トークラジオLife (偶数月の最終日曜)

これに加えて好きな人がゲストで出ている番組はその時のみ録音しています。
もう全てを絶対聴ききれない番組数を録音していることになってしまいました...。半分以上は常に聴いているんですけど…ね。
出来れば全部は聴きたいのですが、生活している時間すべてをラジオを聴くというわけにもいかないので、とりあえず聴きたい番組を全て録音して記録しています。聴きたい番組は聴いて、聴けなかった番組は泣く泣くいつか聴くのだという思いとともにリストに残していつか聴けるようにしてます。
#その間に録音する番組が追加していくので消化が追い付かないというのが現状なのですが…。
これだけ録音していると結構な数の番組が手元にあるのですが、利点は過去の番組も手軽に探せて聴けることです。面白かった番組もリストにして聴いたりもしています。
例えば『深夜の馬鹿力』では
2001年8月20日 Tシャツスタンプラリー 全編
2001年8月27日 Tシャツスタンプラリー後夜祭
2003年4月21日 伊集院光プロデュース アンタッチャブル山崎大売出しスペシャル(古いリスナーはメカ山崎の回と言えば分かるかも…)
などは繰り返し聞いたりしています。他にも勿論ありますが。
また、ラジオのミニコーナーを抜き出してそれを繋いでコーナーだけのファイルを作ったりもしていたので、録音しているものを貯めているのでこういう楽しみ方もできるのかなと思っています。
もはや聴くのが主体なのか、録音するのが主体になっているのか分からない様な形にはなっているのですが、もう僕の生活から”ラジオ”というものは切り離せなくなってしまっています。
これからもラジオを録音して聴いていく事になると思います。
聴けないかもしれないけれど、もっともっと録音したいと思うような番組がこれから出てきてくれればいいなと思っています。
そしてそれぞれの好きなラジオの番組についてはまたの機会に書ければと思います。