【最強】資料作成AI「NapkinAI(ナプキンAI)」がヤバすぎる|爆速で資料作成が可能に
NapkinAI(ナプキンAI)とは
NapkinAIは、ビジネスや教育の資料作成を効率化するAIツールです。テキスト入力だけで、洗練された文章と視覚的に魅力的な図表を自動で生成します。
このツールの主な目的は、コミュニケーションにおけるビジュアルの力をすべての人に提供することです。
NapkinAIの活用範囲は幅広く、
会議資料
経営報告書
SNS用のビジュアル
プレゼンテーション資料
ビジネスレポート
など、多岐にわたります。
特に、時間効率を重視するビジネスプロフェッショナルや創造性を必要とするクリエイターにとって、強力な業務支援ツールとなっています。
NapkinAIの強み
NapkinAIには以下のような強みがあります:
AIによる自動生成: テキスト入力から高品質な文章と視覚的要素を自動で作成します.
時間効率の向上: 従来のデザインプロセスにかかる時間と労力を大幅に削減します.
複雑な情報の視覚化: 複雑な情報を簡単に理解しやすいビジュアルに変換できます.
多様な出力形式: グラフ、チャート、図解など、様々な形式の視覚コンテンツを生成できます.
カスタマイズ機能: 生成されたコンテンツは、フォント、色、アイコンなどを簡単に編集できます.
日本語対応: 日本語にも完全に対応しています.
著作権問題のクリア: NapkinAIが生成するビジュアルコンテンツは、インターネットから収集した画像を使用せず、独自のデザインに基づいているため、著作権の問題がありません.
NapkinAIを使ってみた感想
一言でいうと、スライド作成の負担が大幅に減ることは間違いないですが、まだ精緻なスライドを作るのは難しそうです。
社内の説明資料レベルでは使えそうです。
メリット
テキストををキレイなデザインに変換してくれるのでスライド作成の時にかなり助かる
イメージを変更しやすい
AIがドラフト自体も一緒に考えてくれるので、ゼロベースで、ドラフトを準備する必要がない
AIがネット検索してドラフトも作ってくれる!
無料で使える!!!
デメリット
長文をイメージに盛り込むことは難しそう
まだPPT形式でダウンロードできない
【告知】マゼンチュアの独自マガジンはこちら↓
登録するだけで、AIの最新情報が手に入る
会員限定の最強プロンプトやAI活用のTipsが手に入る
AIを活用した独自ツールがもらえる
NapkinAIの使い方①|デザインを作ってもらう(AIのPEST分析のスライド)
新規ファイルを作成する
「New Napkin」を押してドラフトを作成します。
ドラフトは、
テキストでも画像でも
テキスト
画像
スケッチ
ネット検索
AIとのチャット
でもなんでもOKです。
ドラフトを入力する
今回はPerplexityで検索した「AIのPEST分析」のテキストを使います。
イメージ画像を生成する
ドラフト部分を選択して、左に出る⚡マークをタップします。
すると、複数のイメージ画像が生成されます。
生成されたイメージ画像は複数あるので、好みの画像を選択しましょう。
また色合いを変更したり、独自のアイコンも生成できます。
イメージ画像をダウンロードする
最後にPDFやPNGなどの形式でイメージ画像をダウンロードします。
NapkinAIの使い方②|AIで全部作る(Napkinの紹介スライド)
もう一つ、ドラフト自体をNapkinAIに作らせたパターンもあります。
Draft with AIボタンを押して、入力バーにプロンプトを入力します。
今回は「NapkinAIの紹介スライドを作りたい」と入力します。
すると、AIがNapkinAIの紹介文を生成します。
生成された文章を元に、生成したスライドがこちらです。
この記事のサムネイルにも使っています。
チャット履歴はこちら↓
NapkinAIの料金
NapkinAIは現在、3つの異なる料金プランを提供しています:
スタータープラン(無料):
すべての編集ツールへのアクセス
ナプキンを最大3枚作成
オートグラフィックスの限定割り当て
デイモードのみ
3色から選択可能
コミュニティのサポート
プロフェッショナルプラン(ベータ期間中は無料):
無制限のナプキン作成
無制限のビジュアル生成
昼と夜のモード
12色すべてにアクセス可能
優先メールサポート
エンタープライズプラン(価格未定):
カスタマイズ可能なカラーパレット
プレミアムサポート
カスタム統合オプション
高度な管理コントロール
新機能やアップデートへの早期アクセス
チーム向けオンボーディングとトレーニングセッション
2024年9月時点では、スタータープランとプロフェッショナルプランが無料で利用可能です。ただし、プロフェッショナルプランはベータ期間中のみ無料となっており、今後有料化される可能性があります。エンタープライズプランは近日公開予定です。
【告知】マゼンチュアの独自マガジンはこちら↓
登録するだけで、AIの最新情報が手に入る
会員限定の最強プロンプトやAI活用のTipsが手に入る
AIを活用した独自ツールがもらえる
サイトはこちら↓