![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126934716/rectangle_large_type_2_53651c7a714eb45b39d9d7892567a270.png?width=1200)
つーちゃんのラゲッジ灯を交換しようの会
実は、つーちゃん納車後にびっくりしたのがラゲッジルームの暗さでした!トノカバーをつけたので更に暗くなっていることは明白なのですが、とにかく暗い。夜だとスマホのライト使わないとものが探せないです、、!
オプションのラゲッジ灯LEDを頼めばよかった。何ならラゲッジ灯増設のオプションをつければよかった。かなり後悔しました。。!
ラゲッジ灯増設オプション↓
ただ、ちょっと調べるとナンバー灯よりも全然楽ちんに自分で交換できることを知り、トライしてみました!
本当は右側を直接照らせるように↓で紹介されているようにガッツリDIYしようかとも思いましたが、自信がなかったのでまずはLEDに交換してみて、満足できなかったらDIYを検討しようと決めました。
サービスマニュアルで交換方法も確認、、!ナンバー灯のときと違って流石に形状は一緒でしたw
グッズの購入
内張り剥がしは前回買ったものをそのまま使います!なので交換するLEDだけ買えばOKです!
どうやらナンバー灯とは全然電球の形状が違う模様、、!同じT10なのですが、乾電池みたいなLEDを買う必要があるっぽいです。
ナンバー灯が豆電球ならラゲッジランプは蛍光灯みたいな形です。
横長のT10には3.1 cmと2.9 cmの物があるらしい、、若干不安だったので両方の長さに対応している下記のLEDを買いました!(なぜ4個入りを買ったか、、、実はこのときルームランプも交換しようとしていました、、!トライはしてみたものの、ルームランプのカバーが硬すぎて外すことができず、壊しても嫌なのでそのままです!ルームランプ明るすぎても眩しいですし、電球色も実は結構好きなので電球のままで行きます!)
作業開始
サービスマニュアルを確認し、作業を進めます。内張り剥がしが接触する部分が傷つくと嫌なので、厚めに養生テープを貼りました!
外す前にラゲッジ灯のレンズ部分?を指でツンツンしてみたところ、遊びがあり、ちょっとズレます!余裕がある模様でかなり簡単に外せそうな予感です!
![](https://assets.st-note.com/img/1704633688804-ApcLthBrK1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704633729483-sWVlPfYYEO.jpg?width=1200)
めっちゃ簡単に外せました!めっちゃ爪長い人なら工具なんていらないんじゃないかってくらい簡単に外れました!ただし、細いケーブルがくっついているので注意です。更に点灯している電球は熱いです。火傷にも注意です。(自分は火傷しました。)
その後、LEDに交換してレンズ部分をもとに戻して完了です!
ビフォーアフター撮り忘れましたが、かなりラゲッジが明るくなって満足です!これなら全然DIYの必要なさそうです!