見出し画像

テニスの今日は、バックハンドの旅

今日はテニスの練習。バックハンドの旅。
ほんと〜に長い旅をしています。始めた時からずっとだから、何年になるのかな〜。

僕は中学生の時は卓球プレーヤーでした。今は卓球は華やかですね〜。隔世の感があります。色々あったけれど、福原愛ちゃんの存在は卓球界にとっては大きかったのではないでしょうか? 僕が中学生だった当時は「卓球部=暗い、弱っちい」だったんでね。

卓球で培った技術は「スライス」。下回転(逆回転)のボール。この感覚があったおかげで、バックハンドのスライスは最初から何の苦もなく打つことができました。

しかし、「トップスピン」(上回転=順回転)のボールは上手く打てない。そういうボールを打つ動き自体に自分の身体がどう対応していいのか分からない。そんな感じだったんです。

僕がテニスを始めた高校生の時は、シングルハンド(片手打ち)が主流でした。多くのプロのトッププレーヤーもシングルハンド。先輩から「やめといたら」と言われていたけれど、どうしても格好良くトップスピンを打ちたくてダブルハンド(両手打ち)にしていました。何となくダブルハンドの方がいいボールが打てるんじゃないか、と思っていたんです。

いいトップスピンのボールが打てる時もあるけれど、試合の大事な場面になると怖くてスライスに逃げてしまっていました。「もうトップスピンは諦めて、スライス一本で頑張ってみるか」と思ったことは何度もありました。けれど、どうしても諦めきれない自分がいました。

時代は変わって、今はダブルハンドが主流。ラケットの性能が良くなったことや、ダブルハンドの方が色々とメリットが多いことも分かってきて、今ではシングルハンドは少数派になってしまいました。

主流とはいえ、僕が高校生の頃は「右手に左手を添えて打つ」という指導方法でしたが、今では「左手のフォアハンド(※右利きの場合)に右手を添える」という指導です。似て非なる技術とも言えます。

「左手のフォアハンド」と言われても自分にはよく分からない。何とかその感覚を掴みたいと思って努力したんですけれど、そのコツが上手く掴めない。ある時僕は「昔の主流」であるシングルハンドに変えてみることにしました。

シングルハンドに変えた当初は左手を使わないことの不安があったものの、スイングしてみるとその解放感が心地よい。ボールコントロールは少し難しいけれど、飛んでいくボールの勢いは明らかにダブルハンドよりは良い。

「これはいいぞ」と思ったけれど、ゲームになるとやっぱりどこか難しい。やはりコントロールが難しいんですね。「どうしよう。ダブルハンドに戻そうか」と悩む時もありました。結局のところスライスに逃げると言う元の状態に戻ってしまいそう。ちょっと落胆気味に取り組んでいました。

転機が訪れたのは、コーチのアドバイス。

「フォアハンドのときは右の股関節がしっかりと折り畳まれてタメの姿勢が作れてますけど、バックハンドのときは左の股関節が伸びてしまっていて、手打ちになってますよ」。

自分ではそのことは全く意識していませんでした。股関節の使い方が間違っていたなんて!

そのアドバイス以降、意識して左の股関節を使うようにしました。すると! タメが作れるってこういうことだったんだ、と分かるようになり、ボールをしっかりと見て打てるようになりました。有難いことにスライスも打ち易くなり、守備的なプレーもグッド!

長いバックハンドの旅にも少し転機が訪れました。苦手なものの克服に時間を使うのはまり効率的ではないですよ、と言う人もいるけれど、こんなときがやってくると頑張ってきてよかったなぁ〜と思います。

旅はまだまだ続きそうですが、新たな展開があったらまた投稿したいと思います。

ここまでもし読んでくれた人がいましたら、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?