見出し画像

洗面台の話:アイカ工業のスマートサニタリー、3ヶ月使ってみた感想

サンワカンパニーからアイカ工業へ

当初はサンワカンパニーのクビレ洗面を採用する予定でしたが、ショールームで実物を見て、プッシュオープン式の引き出しの使い勝手が思っていたのと違い、他のメーカーを探し始めました。そんな時に出会ったのが、アイカ工業のスマートサニタリーです。

アイカ工業のスマートサニタリーを選んだ理由

  • シンプルなデザインと使いやすさ: サンワカンパニーと似たようなサイズ感とデザインで、なおかつ使いやすそうな点。

  • 耐久性の高い素材: ボウルと天板の素材はメタクリル樹脂人工大理石で耐衝撃性に優れていて、陶器などと比べると5倍以上の強さがある点。割れにくい!

  • 一体型構造で掃除が簡単: ボウルと天板が一体化されているため、継ぎ目や段差がなく、黒カビが発生しにくい点。

  • フランジレス水栓: 排水口の回りの金属部分(フランジ)をなくした形状なので、排水口の回りの水垢、黒カビが付きにくくお手入れが簡単な点。

我が家の洗面台
フランジレス水栓
ボウルと天板の一体化構造
コの字型引き出し

3ヶ月使ってみての感想

実際に3ヶ月使ってみて、アイカ工業のスマートサニタリーを選んで本当に良かったと感じています。

  • 掃除のしやすさ: 以前の洗面台は、ボウルと天板の継ぎ目にカビや水垢がほっとくと直ぐ溜まってしまい、掃除が大変でした。しかし、今の洗面台は一体型構造なので、サッと拭き取るだけで綺麗になります。

  • 収納のしやすさ: 引き出し収納なので、何がどこにあるか一目瞭然で、探し物をする手間が省けます。以前は奥に何があるのか分からず、物がごちゃごちゃしていた開き戸生活から一変しました。快適です!

  • デザイン性:シンプルで洗練したデザインがカッコよく、毎日気分がいいです。

気になった点

  • 収納スペース: 引き出しの形がコの字型なので、収納できる量が限られています。毎日使うものだけを厳選して収納するようにしています。

  • 白さの維持: 白い洗面台なので、黄ばみや汚れが目立ちやすいのではないかと少し心配です。

まとめ

アイカ工業のスマートサニタリーは、デザイン性と機能性を兼ね備えた洗面台だと思います。特に、以前の洗面台と比べて、毎日の家事を楽にしてくれました。収納スペースがもう少し広いと嬉しいですが、全体的には大満足です。

これからアイカ工業のスマートサニタリーを検討される方へ

  • ショールームで必ず実物を見てみましょう! カタログで見るよりも、実物の方が魅力が伝わると思います。

  • スマートサニタリーは収納パーツ、素材、色、洗面ボウルの形状などを自由に組み合わせて、お好みの洗面台をカスタマイズできます。

  • 造作の洗面台にしたいけれど、予算的に難しい方はアイカ工業のスマートサニタリーを検討してみてはいかがでしょうか?





いいなと思ったら応援しよう!