我が家の香り事情
優しい香りにつつまれて暮らしたい
お気に入りの香水を使いたい
なんで?いい気分になるから。
我が家のパートナーは香りに対して、強いこだわりがある。
鼻が敏感なのか、柔軟剤も使いたがらない。
何事にもきれい好きな性格なので、気が付くと洗濯機が回っている。
前は会社に行った後に、こっそり柔軟剤を入れていた。
それは娘が怒るから。
以前のバトルの様子
何このタオル!くさっ!!! 【毎日タオル洗っているのに】
ちゃんと洗った?
柔軟剤入れた?
入れてないよ!好きじゃないんだ!
やばっ もういい 私はこの手拭きタオル使わないから!
【今は、ペーパータオル使用している】
私は自分で洗濯するから!
娘はまとめて洗濯するので、娘のお気に入りのバスタオルだけは
家の洗濯物に混ざっている。
さてどうしよう?ってことでパートナーが会社に行った後に、
こっそり柔軟剤を入れていたのです。
でも今は、テレワークで家族みんな家にいる。
さーこれからどうしようか作戦を立てないと・・・
柔軟剤が絶対いやなわけではない。
パートナーが自分に合う香りの柔軟剤を買って来るが
頭が痛くなったり合わないものが多い。
やっとこの匂いなら大丈夫というのを見つけてきた。
それでも基本入れるのが嫌なのでコソコソ気づかれないように入れるしかない。
柔軟剤だけではなく、アロマオイル、香水なども強いこだわりがある。
私は柑橘系の香りが好きだが、パートナーは苦手らしい!
うーん・・・
出来る事なら部屋中に柑橘系の香りでいっぱいにしたい!
ラベンダーも苦手らしいが娘たちは好きなので、こっそり使っている。
こっそり使っても匂いに敏感なパートナーにはバレバレなのだが
今のところ喫茶店の香りがするとしか言われていない。
オレンジの匂いは無理と言われ、アロマを速攻やめた。
たまにグレープフルーツのアロマスプレーをふりかけるが
大丈夫だ!このまま少しづつ、少しづつオレンジを試したい。
こんな悩みは自分だけだろうか?
もし、皆さんの同居している家族が、自分が好きな香りが苦手だと
言ってきたらどうしますか?
我慢する?外で使う?
この話は友達にも話したことがない。
他の人は、どうするか聞いてみたくなった。
一緒に生活していくって、こういうことなんだろうか・・・