しょうゆ豆
長野の北信越地方でお正月に食べられている「しょうゆ豆」
これは、麹屋さんが、ご贔屓さんに、年末一年のお礼を兼ねて、縁起のいい黒豆に麹を生やして、醤油や米麹で醸して、お配りしたもの。なので、黒豆麹はこの時期しか出回らず、なおかつ、管理が難しいためネットでは販売しません。
出来上がったものなら、ネットでも購入可能で、ご飯のお供として、甘辛くて美味しい。
今回は手作りにチャレンジ。豆麹は温暖なエリアでは納豆菌の餌食になるため、黒豆麹は麹屋さんにお願いしてわけてもらいました。
黒豆を柔らかく蒸して、黄麹菌をふって、ムロで管理して、黒豆麹に。
触るとねっとり。実は現地では納豆麹と呼ばれています。麹屋さんからも失敗するよ。大丈夫?と確認されました。
つまり、糸引いて納豆菌に侵されたら終了。
リスクヘッジとして4つに小分けました。
米麹
米麹パウダー
ひしお麹
金山寺麹
さてはて、うまくいきますか。