
沼津の山でmade in Japanに挑戦するマックスむらいさん
今日は沼津経済新聞のこちらの記事のエピソードをお伝えしようと思います。
「マックスむらいさんが沼津の山で新事業『メード・イン・ジャパンを世界に』掲げる」
あのマックスむらいさんが沼津市西浦の山を借りて竹炭作りをしているだなんて、すごすぎます。
嬉しすぎます。
感動です。
マックスむらいさんに取材させていただけることになって、マックスむらいチャンネルに上がっているYouTubeの山企画動画を見まくりました。
ほぼ毎日のようにアップされる動画、
これを沼津の山でやってくれているだなんて大興奮。
抜け落ちてしまっているのがあるかもしれないけれど、恐らく全部見ました、山企画の動画。楽しくって。
最後に流れるBGM(ズンチャーズンチャズンッチャーズッチャ シ〜! ソ♯〜ラ ソ♯〜ラッ ファ♯〜〜〜)のメロディも、頭の中でエンドレスリピートしちゃっています。
YouTube、どれから見たらいいんだろう?って方は、まずこの動画から見ていただくのがいいかな、と思います。
オススメ動画、いっぱいあるのですが、最近はドコモのahamoの解説動画なども上げてくれていて、今日上がったものなんかは、沼津の山の上にある黒板で説明してくれていた。
嬉しいっ
そんなマックスむらいさんが、わへいさん、ミックスさんと共に今頑張ってチャレンジしているのが、竹炭作り。
あと一歩のところまで来ています。
ECサイト「友竹商店」では完成したらお届けします、というメモリアルセットが秒で完売。
山では日没までにどれだけ作業できるかが勝負で、本来であれば私っちに時間を割くよりもサクッと終わらせてすぐに作業に戻りたかったはずなのに、とても丁寧にインタビューに応じてくださって、東京ドーム約2個分という広大な山の中をいろいろと解説付きで案内までしてくださって。
心から感謝。
山のほうに足を向けて寝られません。
山企画がスタートしてまだ3ヶ月ぐらいなのに、ものすごいスピードでいろいろなことが進んでいっています。
ほんとうにすごい。
むらいさんは10年スパンでお仕事などのことを考えるそうで、
2010年からの10年はスマホ事業
そして2020年からの10年はmade in Japanを生み出すことを目標にしているそう。
記事の文中にも書きましたが
「本当はチームを組んでお金を掛けてドン!とやったほうが早いだろうけど、回り道だとしても自分たちで苦労しながら、理解しながら取り組んでいきたい」というその姿勢も素晴らしいと思いました。
すっかり地元の人たちとも仲良くなっていて、テレカンしているとおじいちゃんが画面覗き込んできて、「これはなんだー?」って声がうるさいから村井さんマイクオフにして♪とお相手から言われちゃうとか、そんなエピソードもほほえましい。
むらいさん、沼津のことをTwitterでもたくさん発信してくれていて
結論:沼津すごい
— マックスむらい (@entrypostman) December 7, 2020
本当に…
あざます! (若者ぶってみた。ごめんなさい、もうしません)
これからの展開が本当に楽しみで。
そして、村井さんからも改めて沼津の良さを教えていただいて、
あーもうー本当にーー
語彙力なさすぎですが、
本当に
とっても とっても ありがとうございます!!
YouTubeのマックスむらいチャンネル、
そして友竹商店を、これからも追い続けていこうと思います。
ご縁に感謝!
沼津の山に来てくださって、本当にありがとうございます!!