![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45086731/rectangle_large_type_2_c7420f11bf498014def56bda56966807.jpeg?width=1200)
原木しいたけ栽培日記
2020年の確か11月位に、ホームセンターで見かけた原木しいたけ ほだ木。
いつもだったら素通りなのに、今回は何故だか気になってしまってチラシをもらって帰ってきてしまった。
でも、うまくやれる気がしなくて、多分相当難しいんだろうな、と思う反面、おうちで椎茸収穫できたりなんかしたら楽しそうだよな、とも思った。
Facebookでそんな思いを投げかけてみたら、しいたけ先輩も何人かいたし、失敗したっていいじゃないか、人間だもの。とは言われなかったけれど、どっちに転んだとしても面白いじゃない?と、買ってみることにした。
Facebookの記録をまんまコピペしてみる。
11/23
とうとう買ってしまった、しいたけホダ木。
まずは一晩この木を水に浸すところから始めるみたい。
ゴミ袋でいけるかな?と思ったけど、おっきいな、この木。
90cmあるアルヨ
その前に自転車のチェーンを直そう
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
なんだろう?このテンション。90cmあるアルヨって寒すぎるじゃないか。
どういう気持ちで書いたのだろう?
原木買ってうかれていたのだろう。 やれやれ
そもそも、買ったタイミングが今思うと良くなくって、これからどんどん寒くなるって時だったから椎茸が生えてくるのは絶望的とすら思えた。
予兆は感じつつも手応えは感じられない。
・ ・ ・ ・
12/2
原木しいたけ9日目。
芽はあるけれどもここからが伸びてこないんです。
今年はやっぱり難しいのかなあ。
とりあえずトントン刺激を与えてみました。
12/13
とても小さいですが
1個だけしいたけ、育ってきています。
結論:始める時期が遅すぎました。来年に期待♪
ニョキッとはえてきたときに、うれしくなって、欲張って向きとか変えたりしてみたら、変な方向に反ってはえてしまった。
位置は変えてはいけない。
そしてこの後粘ってみたけれど、だんだん薄っぺらくなってきたので、収穫してバター炒めにした。
味は最高だった。
見た目はイマイチ。写真の撮り方にも問題がありそう。 んま、いいとしよう。
その後裏山を掃除か何かでふと見た時に、無造作に置かれた木からたくさんのキノコがはえているものを発見。(私のではない)
得体が知れないからとても食べられないけれど、そのホダ木先輩を真似て私の木も無造作に設置。
冬の間は寒すぎてしいたけはえてこないだろうとほっぽらかしにしていたら
ニョキニョキやってきた。
いい感じ。
もうそろそろ収穫できそう。
前回の教訓をいかして、今回は木を動かさないように気をつけよう。
原木しいたけSeason2。