見出し画像

【591/1096】おうちで性教育~ネットと性のリテラシー

今日は、おうちで性教育 第6回「ネットの中の性とどう向き合うか」でした。

毎月1回、金曜日の午前中に開催しています。

インターネットも、SNSも私の子ども~10代の頃には、普及していなかったもので、子どもに伝えるときに、自分の経験が使えないもののひとつです。

そして、インターネットやSNSの10代のトラブルのうち、9割が性に関係していると言われています。
だから、性教育として取り扱うものと思っています。

インターネットやSNSはとても便利で、もうこれなくしては生活が成り立たないという面がある半面、危険も含まれているもので、そこに子どもたちを無防備に放り込むのはやっぱり心配ですよね。。

というわけで、今日は
・情報
・つながり
・言葉の発信
という点から、見極め方やトラブル対応などをお伝えしました。

正しい情報を知識として持つことがまずは第一。

そのあとは「何かあった時に相談してもらえる」に尽きるわけですが、それについては、これという正解はなくて。
日常のコミュニケーションと、つながりの感覚を育てることが、結局、子どもの身を守ることにつながるということ。
そこが難しい面でもあるけれども、自分自身が一緒にいて安全な大人になるということが第一歩なわけで、それを積み重ねるしかないよね、ということを参加者の方と話しました。正解はないので、考えるきっかけになってくれればいいなと思っています。

この話をするときにいつも忸怩たる思いになるのが、
相談できなかった子がトラブルに巻き込まれて、事件に発展してしまうことが多いのも現実で、相談できないのはその子の責任ではないということ。
被害に遭わないように気をつけるのではなくて、加害をしている側に対する対応をしていく社会に変えていきたいなあと思う。
それについて私が出来ることは小さいことだけども、自分の出来ることをしていくしかないわけで。

次回は、6月23日(金)10時~12時「性はグラデーション~多様な性~」がテーマです。
今、旬なテーマなので、ご関心がある方も多いのでは?と思っております。
子どもに「LGBT理解増進法」についてどう説明するか?悩む…という方はぜひご参加ください。

では、また。


1096日連続毎日書くことに挑戦中です。サポートしてくださるとものすごくものすごく励みになります◎ あなたにも佳いことがありますように!