【222/1096】この1年で何が変わって、これからどうなりたいのか?を考える
222日目。おお!今日は久しぶりのゾロ目デー!222です。2022年に書いているnoteで222日目。なんかいい感じ?笑
最近この「笑」とか「ww」とか書いてあるのを見て、子どもが「あ、『わら』だ」と言うのが、ちょっと不思議な感じ。
今日は、呼吸・整体スクールの探求コースの応用科最終日でした。
スクールで学び始めて丸2年か、と感慨深い。
今日は締めくくりで、濃厚な学びであった。
なんならお昼に仲間とごはんを食べながら話していたことすら濃厚な学びだったなあと思う。
また来月から新しい期で学び始めるのだけども、区切りがきちんとあるのは有難い。
今日のクラスで、森田先生から、本質的な変化というのは、いつのまにかそう変わっていたということがほとんどで、「そういえば・・・」というものが必ずあるから、それをちゃんと認識しておくとよいという話があった。
そして、そのあと、どう変化して、どうなりたいのか?も改めて考えておくことが大事だと。
あと、もうひとつ心に残ったのは、
「苦手意識を持ってそれを克服しようとすると克服できない」というのが、本当にそのとおりだな、、、と思った。
その先になにがしたいのか?が見えているかどうかが変化していくのに大事だ。
というわけで、1年間の自分の変化をきちんと受け取って、またその先を考えるという時間を取ることをしようと思う。
振り返りというものをする習慣がなかったので、
自分の成果というものを受け取るということが苦手だったのだが、受け取るものは受け取らないと、次がやってこないので、これは大事だなと思っている。
できなかったことを反省するだけでは変化しないのだ。
この一年で、自分が「そういえば・・・」と変わっていることはなんだろう?と考えてみた。
この一年でそういえばいつのまにか変わっていたこと
靴底の減り方が斜めじゃなくなった。
庭仕事などのしゃがみこんで作業をしたあとの腰痛がなくなった。
玄関の汚れが気になるようになって、きれいにするようになった。
残飯が減った。
あぐらで座るのがつらくなくなった。
一日、長時間歩いても、ぐったりへたらなくなった。
そういえば・・・という変化は、無意識の習慣が変わったということだから、いつそうなったのかは定かではないが、日常生活で明らかに変わったことである。
人からすると、だからなんだ?と思うような些細なことのように思うかもしれないけれど、日常の無意識の習慣が変わるというのは、生き方が変わっていることに等しいのじゃないかと思う。
一個ずつどう変わったのかを見て、自画自賛したい。
靴底の減り方が斜めじゃなくなった。
→一番古い記憶で、6歳の運動靴の記憶があるが、靴底が斜めになっていて、外側がけっこうひどく削れてしまう感じだった。妹の靴と比べても、靴底の減り方が極端だった。
それが、1年毎日のように履いた靴の底の減り方がいままでと全然違っていた!40年以上変わらなかったのに、すごい変化ではないか!!!とほめたたえたい。(と言ってもそこまでエモーショナルに喜ぶ感じでもない。)庭仕事などのしゃがんで作業をしたあとの腰痛がなくなった。
→しゃがみこんでしばらく作業していると、「イテテテテ」と腰が痛くなって、腰をトントン叩くという、いわゆる腰の曲がったおばあちゃんがする動作がかかせなかったのが、いつのまにかなくなった。
ついでに、仕事をしているとき座っている椅子も木の硬い椅子に変えたのだが、(前はやわらかいクッションのものを使っていた)硬い座面に座っていても、全然疲れなくなった。これも、中学生くらいの頃にはもう腰痛くなっていた記憶があるので、身体ってすごい!と思わざるを得ない。玄関の汚れが気になるようになって、きれいにするようになった。
→前は多少泥汚れがついていても、まあいいかと目をつぶってほかのことをしてしまっていたのだが、いつか忘れたがあるときからとても気になるようになり、その場で掃除するようになって、玄関をきれいにしておくようになった。玄関がきれいだといつも気分がよい◎残飯が減った。
→料理を必要以上の量をつくらないようになったというほうが正しいかも。前は、作りすぎていた。母が「ひもじい思いをさせたくない」と量をつくる人で、それをなんだか受け継いでいて、どうも作りすぎてしまう傾向があった。減らしているつもりだったのだが、残飯になってしまうことも多かった。最近、だいぶ減っている。残飯を捨てるとき、すごく罪悪感があってイヤだったので、残飯が減るのはすごく嬉しい!そういえば、残飯にしたくないからと、ご飯を食べすぎるのもなくなった。でもいつからだか記憶は定かでない・・・あぐらで座るのがつらくなくなった。
→あぐらで座るのがけっこうつらく長く座れなかった。すぐ腰が痛くなるからだが、かといって正座していると足がしびれるし、床にいると座り方が定まらない感じがあった。最近そういえば、あぐらで座っていられる時間が伸びたと思う。一日、長時間歩いても、ぐったりへたらなくなった。
→子どもと一緒に外出してどこかに遊びに行ったら、帰りに必ずグロッキー状態で、へとへとだった。夫に「だいじょうぶ?」と聞かれて、「大丈夫じゃない・・・」と座り込んだりしていた。だんだん、へたらなくなってきてはいたが、最近は、そういうことがまったくなくなった。家に帰ってきて一回座るとイヤになっちゃうからと自分を鼓舞して出かけた後の片付けをしていたが、座らなくてもへいちゃらだし、片付けたりするのも別に鼓舞しなくても全然平気になってるな・・・と思う。そういえば。
まだ「そういえば・・・」と変わっているところはあるが、全部書いていたらきりがないのでこの辺で。
些細なことかもしれないけど、そういえばって変わっていることは、かなり本質的に変化している証拠かもしれない。
そういうことを、たまにはしっかり認識して、受け取っておこう。
すると、今やっていることが何につながって、どうしていくのか?がクリアになっていく感じがする。
そして、今日のスクールでも自分がこれから埋めていくところがクリアになったので、そこを淡々と埋めていけるように明日からやっていこう。
と思ったら、ちょうど、明日からTCウィークです。
毎月1週間、朝6時からトータルコンディショニング(TC)という自分に意識を向ける静かな時間と、2種類の全身運動を使って、体にしっかりと刺激を入れる時間を繰り返すプログラムを実践できます。
6月ももう申し込みできますよ~。
明日からの実践も楽しみだなー。
では、またね。