見出し画像

Happy New Year♡天邪鬼な私ですが^^;今年もよろしくお願いします♡

2025年が始まりました。

わたくし、
毎年年越しの時期に繰り返される
あの呪文のような言葉には
どんな意味があるのだろうかと
毎年毎年疑問に思ってしまう、、
そう、かなり面倒臭い人間です(笑)😂

12月30日、年内最後の営業日目指して行きつけの珈琲豆屋さんと行きつけの喫茶店へ。
お会計後 自動的に
「今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします」とご挨拶をしていました。これは、私の気持ちがそのまま表れていたと思います。
しかし、
つい最近某所属団体😅で開始されたグループLINEにおいて、予想していた通りの展開となり
う〜ん💦となってしまいました。

12月31日には「ことありらいよろ」(←今年もありがとう&来年もよろしくの略です。私が勝手に命名w)の挨拶を交わし
翌1月1日には「あけおめことよろ」のオンパレード(死語?)
もちろん私も子供時代〜若い時分は年明けの瞬間をワクワクして楽しんでいたものでしたが、
ここ数年毎年繰り広げられるこの定型挨拶文に対してなんだかぞわぞわするのです。
自分が使うことへの抵抗がどんどん高まっている感じなのです。
それが、今回入ったばかりの
グループLINEで違和感MAXになってしまった💦
そんなんどうでもいいええやん
という声が聞こえそう😅

この定型文的な言葉は
体に染み付いた習慣のようなものになっていて、言わないと気持ち悪いという感覚も確かにありました。
それを破ってみたいと今年は思いました。結局できませんでしたが^^;

あの言葉を何故言わなければいけないことになっているのか、そこに疑問を感じてしまう私って本当に面倒くさい人間なんだと、改めて気付いた次第です😂

それで、note内で同じ考えの人はいるのだろうかと「あけましておめでとうの意味」で検索したら、
そのまんまなタイトルの自分の記事を発見(笑)。考えていることに進歩がないですね😂

noteのお友達
しんちゃんさんのこちらの記事にも共感↓

同じく相互フォローさせて頂いているようこさんのこちらの記事も好き↓

おふたりは特に年末の挨拶に対する違和感について書いておられますが、要するに「日々を淡々と過ごしたい」ということなのだと思います(私もです)

おせちに関しても、
私は黒豆やお雑煮など普段もたまに食べていますし特にお正月に特化しなくてもいいんじゃない?派でして。

…もしかしたら、「縛られる」のが嫌、「こうしなければいけない」が嫌、みんなが同じことをするのが嫌、なだけのへそ曲がり人間なのかもしれません…(自分で自分がわからない💦)

ご紹介した過去記事に書いた通り、年が明けることを祝う意味はふたつあるようです。

元は、国民全員の誕生日で、それをお祝いする日だから。
もうひとつ、年神様が生まれ変わった事をお祝いする、大変めでたい日。それが元旦

自分の過去記事を読み返していたら、確かに、年を越せたことはとてもめでたいことなのだということ。
何より1年の区切りであり、その機会に自分を振り返ったり抱負を考えたりすることにも意義があるのだろうと思えてきました。今更ですが…

今年も元旦には次男家族と実家へ行き仏壇に手を合わせて皆でお寿司を食べて楽しいひと時を過ごせて幸せを感じました♡

でも、それでも、
本当は毎日淡々といつもの暮らしがしたい私です。
ちなみに、初詣ももう10年以上行っていません。子育て中は必ず行っていたのに、今は行くモチベーションが自分の中にないのです。
ごめんなさい🙇‍♀️😅(誰に謝っているのでしょうw)

信心深いことや幸せを祈ることは尊いことだと思っています。ただ、私の中では、それは神様に願えば叶うものではないという超現実的で個人的な考えがあるみたいなんです。
「祈る」ことそのものが尊いものであり、それは心の中で祈ればいいという勝手な思い、なのかも✨

でも、一方、神社に行くという行動から生まれることもたくさんあるんですよね。自然に囲まれた神社の神々しい佇まいや清々しい空気を吸えること、人との触れ合いだったり、帰り道に何かしらの出会いや気づきがあるかも。そう考えると、「祈る」ために神社を訪れることは凄く素敵なことなんですよね💓
そうも思うのですが、何故か神社に足が向かない私。
これでいいのか私。🤪


1月2日、買い物の帰りに
2025年初1人珈琲をして来ました。

落ち着く〜☕️


本日の記事は
あくまで私個人の考えをうだうだと書いたものであり、誰かを否定する気持ちは全くありません。
皆それぞれが自分の思いを抱えて生きていく、それが一番大切なことだと思っています。
でも、もし不快な思いをされた方がいらしたらごめんなさい🙇‍♀️

それでは、今年もどうぞよろしくお願い致します🙏
↑私が一番違和感を感じるのは「おめでとう」であり、「よろしくお願いします」ではないのかなとたった今気付きました(しつこい)😂