![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143782115/rectangle_large_type_2_890ab953ae892ae2abafa486ffcb1820.png?width=1200)
また失敗しちゃった・・・ショッピングがうまくいかない原因と対策
仕事柄、
色々な方と一緒にショッピングに行きますが
ショッピングが成功するかどうかは
思考と行動を一致させることが大事だと感じています。
たとえば、
本当は上品な人になりたいと思っているのに
いざショッピングとなると
コスパを一番に考えてしまったり。
なるべくお金を
かけたくないと思っているのに
プチプラを大量に買ってしまったり。
思考と行動がバラバラなことって
案外多いんです。
でも、これって無意識のうちに
やってしまいがちで自分では気づきにくい。
![](https://assets.st-note.com/img/1718161010532-5FGZ0B2rno.png?width=1200)
だからこそショッピング中に
そのズレを修正していくのが
私の仕事でもあったりするのですが
今日は思考と行動を一致させるための
トレーニング方法を2つお伝えしますね。
1.目標を明確に言語化する
目標がなければゴールには辿り着けません。
まずは服を買う前に
「どんな自分になりたいか」という
目標を立てること。
しかも、具体的に。
例えば、勉強をするときも
「頭が良くなりたい」と漠然と願うのと
「数学のテストで90点をとりたい」
「東大に合格したい」
と具体的な目標を立てるのと
どちらが叶いやすいかと考えると
後者の方が実現しやすいと思いませんか?
ファッションも同じで
かわいくなりたい、おしゃれになりたい。
という抽象的な言葉を
より具体的な言葉に落とし込んでいく。
![](https://assets.st-note.com/img/1718160050209-59bGVbL81f.png?width=1200)
この作業をすることで
具体的な目標が見えてきます。
これは実際に私の受講者さんにも
必ずやってもらう作業なんですが、
案外難しいみたい。
ファッションというとセンスとか
感覚っていうイメージが強いけど、
具体的な目標を言葉でかけるようになると、
センスに頼らない服選びができるようになりますよ。
2.もう一人の自分と一緒にショッピングする
目標が定まっても、
実際に服という現物を目の前にすると
目の前にあるものを感覚で選んでしまいがち。
そこで対策として
頭の中にいる「もう一人の自分」と
2人でショッピングしてみてください。
もう一人の自分とは、
客観的に判断できる冷静な自分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718160095308-ybFbiLIyzP.png?width=1200)
「かわいい♡」と思う服があったら
もう一人の自分に向かって
「この服、どうかな?」と聞いてみましょう。
そうすると、客観的で冷静な自分が
目標を思い出させてくれるので、
その目標に合っているかどうかで
服を買うかの判断ができるようになります。
1人でショッピングするときも、
ネットショッピングする時も。
もう一人の自分と一緒にお買い物をしてみると、
無駄買いや失敗がかなり防げるようになるはずです。
まとめ
以上、思考と行動を一致させていく
2つのトレーニング方法、
いかがでしたでしょうか?
おしゃれとは、一目ぼれ、感覚、といった曖昧なものではなく、知識の上に成り立っているもの。
知識を身につけるとお洋服選びがグッと楽になりますよ!
\3大特典プレゼント中/
▼累計読者1800人以上のメルマガはこちらhttps://7daysmailmagazine.hp.peraichi.com/
![](https://assets.st-note.com/img/1718253082155-KEJvEqGog7.jpg)
▼井川ってこんな人です。
◾️おしゃれ初心者さんにおすすめ◾️
大好評!マニュアルシリーズ
1:おとなのオシャレマニュアル
2.あれ?届いたら思ってたのと違った...もう失敗したくない!ネットショッピング攻略マニュアル
3:ヘアアレンジ不要!究極のひとつ結びマニュアル
【お得な3巻セットはこちら】
今日の記事が良かったと思ったら、♡マークで教えていただけると嬉しいです。今後の制作活動の励みになります^^