![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110272497/rectangle_large_type_2_76bd1b287b2c431bbfc5b1108962a766.jpeg?width=1200)
野菜作り 参考書(おすすめ1)
野菜作りを実際に行う前
頭の中には
植えたい野菜が多数渦まいてました
大豆、エダマメ、ジャガイモ、赤紫蘇、ニンニク
などなど・・
そして畑も決まり
野菜作りが始まるタイミングで
「はて・・・?!
いつ何から植えたらいいの・・・?」と(笑)
そんな時
非常に役立った本があります
1㎡からはじめる自然菜園
竹内孝功さんご著書の「1㎡からはじめる自然菜園」という本です
![](https://assets.st-note.com/img/1688800703626-n7GSvQ2mZ6.jpg?width=1200)
この本は2つの点が私の想いと共鳴しました
無農薬・無肥料栽培が可能(薬の利用なし)
頻繁に畑に通わなくても実現可能(効率的)
本の内容
農薬・化学肥料を必要とせず、
草を活かした「草マルチ」をして
作物が育ちやすい土をはぐくみ、
1㎡という小さい単位の中で
相性のいい野菜を混色リレー栽培し、
毎年ローテーションが不要な栽培方法について
解りやすく書かれています
この本のおすすめポイント
実践編として、
1㎡で栽培する相性のよい作物の
リレープランが15、記載されています
例えば
トマト/落花生/バジル/イタリアンパセリ(春~夏)
×
キャベツ/レタス(秋~冬)
人参/エダマメ(春~夏)
×
ゴボウ/ほうれん草(秋~冬)
むつかしいことを考えず
15個の例の中から、自分の好きなパターンを選んで
即実践が可能です
この情報は、野菜作り初心者にとっては
本当に役立つもので
この本の最大のおすすめポイントです
ちなみに、上記で上げた2つの記載例は
実際に私が実践しているプランです
実践の経過状況
エダマメ畑の種まきとその後の写真です
草マルチのみですくすく育っています
![](https://assets.st-note.com/img/1688801108966-bQctDpqMo8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688802228664-PlTjMXOOP1.jpg?width=1200)
今、この本を
第一参考書として
この本に沿って栽培しています♪
週1回程度しか畑に通えないけど
野菜作りしたい人や
無農薬、無肥料、不耕期に興味ある人、
効率的に最適な野菜作りプランを知りたい人には
とても参考になる本です
竹内さん情報
竹内孝功さんはのサイトやYoutubeを掲載しておきます。
▼サイト
▼Youtube
https://www.youtube.com/@shizensaien
Youtubeチャンネル作りました
私も野菜作りの記録も兼ねて
また動画作成や写真撮影が趣味なこともあり
Youtubeチャンネル作りました❤
https://www.youtube.com/channel/UCLwFBPKyalYoXkodZdvjjwA
少しずつアップしていきたいと思います♪
まだ少ないですが、ぜひチャンネル登録お願いします
作成の励みになります!