函館3日目 鷲ノ木遺跡へ
5月23日
3日目
昨夜は咳がよく出た。
昼間は9時間も外にいたから、黄砂にやられたか。
と思っていたら、P.M2.5も沢山来ていたと言う。
それで、喉はもっとひどくなったのか?
それでも、6時半に目がすっきり覚める。
朝ドラ2本見てから、ひとりで8時45分頃に
駅の売店と、朝市を見に行く
今日はレンタカーで鷲ノ木遺跡へ行く。
北海道・北東北 縄文遺跡群には入っていない。
まだ準備中なのだと思う。
車でないと行くには大変な所なので、ラッキーである。
で、この泊まったホテル、なんとチェックアウトが17時
なんかビックリです。
ワーケーション対応だと言う。
と言う事で、荷物は置いたまま、10時に出発
今日はすっかり澄み切って良い天気
ちょっと歩いた所のおなじみ、タイムズカーシェアリングまぁ、それがずらりと並んでいる。
鷲ノ木遺跡へ向かう
途中で早めのお昼にする事に。
朝ご飯は食べてないしね。
函館と言えば、ご当地バーガーのラッキーピエロ。
峠下総本店
まだ、ほとんどお客さんはいず。
どれにしようかと、メニューをみていると
/
縄文満腹お祝いバーガー
\
なるものが目につく。
ここで縄文か。
なんのご縁
中はなんだろう。
と、オーダーの際に聞いてみる
のだが
カウンターの人わからず、後ろの人に聞くと
やっぱりすぐにはわからず
しばし時間の後に
「生ベーコン、▲●▲と、チーズに栗です」
と、わからない部分はあったけど、そんな感じ
縄文と言えば、「栗」だよね。
そうよ、栗よ。
ということで、オーダー
する
750円也
ここは席に着く前にオーダーする。
200席以上もある広い店なので、座れないことは無いのだろう。
注文時に番号札と紙を貰う。
どこのテーブルかをこちらからお知らせするシステム。
その紙にテーブル番号を記入して、ボックスに入れる。
これだけ広いから、番号札がどこにあるのかわからないだろうね。
水はセルフ
縄文と書かれたバーガーが運ばれてきた。
どうやって食べるのだぁ。
包み紙3枚にも重なっているので、ちょいと開きにくい
で、1枚脱ぎ2枚脱ぐ。
やっとたどり着く
ソーセージみたいに見えるのが、栗
だね
目玉焼きもあるね
さっきの▲●▲は目玉焼きって言っていたのかも
チーズも、分厚いベーコンも凄い。
どこから食べるのか。
かじるだけかじり始める。
ヘビーなボリュウム
食べきれるか。
と思っていたが、なんとか完食
さすがの満腹バーガー
ソフトクリームも食べたかったが、無理である
店の前の藤がまぁ、きれい
そして、鷲ノ木遺跡へ向かう
まずは、事務所に行って見るが13時まで不在と書いて札が下がっている。
お昼でも食べに行っているのか。
で、遺跡に行こう。
と走るが、見あたらずにあきらめる。
天気はいいんで、ドライブ日和
戻ってくると、旗も立っていて、オープンしていた。
事務所と言うので、何かの案内があるだかと思っていたけど。
予想以上の展示品
遺跡はまだ準備、工事中で、夏休みなどが公開すると言う
なので、道の案内も無かったのだ。
高速道路がまたいでいるのか
ストーンサークルは大きそう
こんな可愛い土偶も発掘
北海道の森町と言えば、イカめし
それと同じよね。
縄文ってすごいなぁ
土器も沢山発掘されてました。
これからに期待の場所
整備はこれから進む
期待大
パンフレットは立派だった。
日暮山展望台の案内に引き寄せられるように、山に向かう。
ちょっと入って後悔した。
でも、引き返せない。
Uターンは出来ない
あまりにも怖くて、写真を撮るのも忘れた。
展望台に続く道は、細くて車が1台通るのがやっとの上、轍(わだち)が深い。
ハンドルは取られるし、タイヤがはまりそう
って、私が運転をしているのではないけど。
冷や冷やしながら、やっとついた。
駐車場から100メーターほど登ると、なかなかの景色
そして、カメラを構えた3人
撮り鉄だと言う。
この景色のまんなか当たりに鉄橋があって、そこを汽車が通るのを待ち構えたいると言う。
さっき車が降りて行きましたが、すれ違わなかったですか?
と問われ
上がってくるところで、すれ違いました。
あそこで、良かった。
途中だったら、どうしたのか?
帰りも気になったけど
「出会わない」と決めた
願い通りに、車には出会わずに、無事に下山。
朝のラッキーピエロにまた寄って、食べられなかった、ソフトクリームを頂く。
美味しかった。
函館駅まで戻って、レンタカーを返して、ホテルで一休み。
なにしろチェックアウトは17時
バスで空港まで行く
500円
打ち上げと称して、空港内のレストランへ
まだ11時に、あのヘビーなバーガー 3時過ぎにソフトクリームを食べただけだけど、お腹はそれほど減っていないのが不思議
10年近くぶりの、飛行機の旅でした
羽田空港の施設も変わっていた。
なかなか楽しい旅でした。